ブログ

以前紹介した 福岡 鳥志の袋ラーメン(左カテゴリーの即席 鳥志の中華そば 参照)
     店頭では人気の「塩」を筆頭に早くも買いだめリピーターの様子です。

            今回 新たに「復刻版」と「味噌」が入荷しました。

  「復刻版」  戦前の博多ラーメンは澄み切ったしょうゆ味であったことから、その味を
          追求し、鴨とネギ主体の深みのあるしょうゆ味に仕上がっています。

  
  「味噌」  スープには米味噌を使用し、まろやかで風味豊かな香りと、ピリッと唐辛子
        のアクセントのある味に仕上っています。

                        各230円

          岡山熊山までお米や野菜を作っているパイポン家族。

   住まいの心臓部、薪ストーブでつくる気の入ったスイーツがコタンに並んでいます。

    薪の火が入ったそれは電気の気ともガスの気とも違う形。分子。粒子。光子。

     畑で採れた黒豆にきな粉を何重にもコーティングした「オハル豆」。
     使っている甘味はてんさい糖。きな粉のほかにココナッツもあります。
                  お茶うけまくります。

      国産小麦に畑で採れたパイポンカボチャやニンジン、ゆずなどを使った
                    「パイポンクッキー」 
   
  原材料の3分の1がかぼちゃ。おいしさ宇宙旅行の「パイポンスコーン かぼちゃ」。
             ルッコラのスコーンもスコブルおいしかった。 

 その季節の作物でつくるパイポンスイーツ。毎回種類がちがって面白い。作った時にコタンに持ってきてくれています。
         
        コタンにきてパイポンスイーツがあったら、それはラッキー。

           パイポンブログ http://paipon.exblog.jp/ 

           岡山八塔寺の芳村さんのモチ赤米とかおり米。 

    レンゲをすきこんでの稲作り。手刈り、天日干し、もちろん無農薬。

世間の赤米は、実はうるち米が多い。この赤米はもち米。ごはんに少し混ぜて炊くと、ほんのり色ずいたもちっとした赤米ご飯になります。

かおり米も1割から2割、ご飯に混ぜて炊きます。お米にかおりが乗って食が進みます。日本食を出す料亭などのご飯にはよくかおり米が入っているんです。もちをつくときに少し混ぜてもおもちがおいしくなります。 

            ご飯がおいしいと、食卓に安定感がでます。

              赤米 かおり米  各 100g 180円

  ※かおり米は玄米で販売しています。精米したい方はスタッフに申し出てください。