ブログ

春夏秋冬ずっと人気のお蕎麦🙌🏻

その中でも大注目される年末🙌🏻

年越しそばは出雲そばで決まり😉

本田商店さんの生そばと乾麺そばです✨

本田商店 十割そば(なまそば) / 玄びきそば(乾麺)

※オレンジ色の文字を押すと各商品ページに飛びます。

⭕️生そば〜十割そば〜

十割そばとは、小麦粉などのつなぎを使わないそば粉100%のお蕎麦🌿

粉になる前のそばの実は、中心から⚫︎胚芽⚫︎胚乳⚫︎種皮⚫︎殻の4層に分けられます。

本田商店さんでは、「挽きぐるみ」という一番外側の殼を取り除かず、そばの実をまるごと挽いた自家製粉❗️

挽き立てをその日のうちに製麺するため香り高くフレッシュなお蕎麦となります。

そば湯までとっても美味しい💕

茹で上げたそばを水にさらさず、そば湯と共にどんぶりに移し甘辛いつゆと薬味を足しながらいただく釜揚げそばもおすすめ🙌🏻

⭕️乾そば〜玄びきそば〜

自家製粉した北海道産そば粉と北海道産小麦粉で製麺❗️

※そば粉の産地は一部、秋田や鳥取などを含む

割合はそば粉が約3割、小麦粉が約7割。

十割よりこちらを好まれる方も🌟

熱は加えず、時間をかけてゆっくり冷風乾燥されています。

細麺だから食材や調味料と絡みやすい🙌🏻

生野菜や調味料と合わせてサラダ麺に、油炒めした野菜やお肉と和えても美味🌿

玄びきそばの「玄」は「くろ」とも読みます。

黒色を意味し、出雲そばの特徴であるそばの実を殼付きのまま製粉した色を指すそうです⚫️

今年も今年のイタリアントマトで出来ました🙌🏻

【自然食cotan×waccafarm】

共同プロジェクト農産加工部門

toitaのトマト加工品たち🍅✨

toita 自然栽培 トマトソース / トマトの水煮

※オレンジ色の文字を押すと各商品ページに飛びます。

毎年皆さまから大好評いただくコチラ。

去年はトマト不作のためすぐに売り切れてしまいましたが今年は大豊作🍅🍅🍅

ワッカファームの自然栽培(無肥料・無農薬)イタリアントマトの力みなぎる味⚡️

十二分にお楽しみください😉

◇トマトの水煮🍅

原料はイタリアントマト100%✨

丁寧に湯むきして炊き上げたほの甘くさわやかな味と香りのホールトマト。

どんなお料理にも使いやすいマスト食材です。

そのまま食べても美味❣️

パスタやスープ、カレーはもちろん

バターと一緒に炊いてトマトバタごはん

麻婆豆腐などの中華に加えてフルーティに

お汁の部分をごま油とお醤油と合わせて和風ドレッシングに

皆さまのオリジナルレシピをお楽しみあれ👨🏻‍🍳🍅

◇トマトソース

イタリアントマトを生かした優しい味付けのトマトソースソース🌿

タマネギ、赤ワイン、ニンニク、オリーブオイル、スパイスやハーブが加わった完成された味わい✨

温めて絡めるだけでトマトパスタ

ピザやトーストに🍕

オリーブオイルと合わせてサラダドレッシングに🥗

焼肉のタレに合わせると軽やかに焼肉が楽しめます💪🏻

毎年食べて今年の味を楽しんでいただければ幸いです🍅☀️

秋冬限定の大人気商品!

第三世界ショップさんのチョコレート!

スイスの生まれのフェアトレードチョコレートです🍫✨

第3世界ショップ/フェアトレードチョコレート

※商品名、画像を押すとネットショップの特集ページに飛びます。

🍫原料と製法へのこだわり🍫

カカオマスから粗糖、黒糖、ココアバター、全粉乳、ナッツ、バニラまで全て有機原料を使用。精製されたお砂糖は使われません。

多くは2時間とされる練り上げに最長72時間💪🏻かけて生まれる、乳化剤を使わない滑らかな口どけとキャラメルナッツのような香りにうっとり👶🏻✨

スイスの農家さんが作るチョコレート原料のお話をひとつご紹介👇🏻

ミルクチョコやホワイトチョコの原料となる「全粉乳」「脱脂粉乳」は有機酪農家であるクリストフさんの農場から🐂🌿

夏は生えている草、冬は夏の間に作った干し草と、1年中牧草だけを食べている牛さんのお乳の水分や脂肪分を除き乾燥し、チョコのミルク味となります☝🏻

とびきり美味しい原料たちを、長時間かけてぴったり融合した特別感に唸ること間違いなし☝🏻

たくさんある中で個人的オススメは🍫

◆エクストラチョコレート

カカオ80%のミニチョコの次にハイカカオなエクストラ😉

カカオ分71%でこの滑らかさ!ジューシー感!

カカオ分が多いとパサパサしていて食べにくい…

そんな記憶を覆します❣️

◆ソルト&アーモンドチョコレート

ビターチョコ(カカオ50%)をベースにごろっとアーモンド&カリッとお塩が練り込まれたおかずチョコ☝🏻

美味しいアーモンドが惜しみなく入ってます☺️

その他にも盛りだくさんなラインナップ♡

皆さまのお気に入りを見つけてくださいませ🙏🏻

⚫︎ミルク⚫︎ビター⚫︎ヘーゼルナッツ⚫︎ホワイト⚫︎プラリネ⚫︎ウィンター⚫︎オレンジビター⚫︎ジンジャーレモン⚫︎エスプレッソ⚫︎カカオ80%

❓フェアトレードチョコレートとは❓

20年もの間、スイスのチョコレート生産者さんと連携してきた第三世界ショップさん。

原料となるカカオ、砂糖、バニラなどを農家さんからただ購入するだけでなく、生産現場に赴き長期的に関わり合う姿に共感し取引を始められたそうです。

チョコレート原料の多くは仲買人が決めた価格で取引され、原料生産者さんに適正な価格が支払われず、貧困や強制労働などが問題視されています。

そんな中直接現地に向かい、技術を支援、安定的に購入し関係性を築いてきたことで⚫︎公正な労働賃金の支払い⚫︎有機農産物の上乗せ支払い⚫︎児童労働や強制労働の禁止⚫︎健康保険の付与などの仕組みを確立されてきました。

今なおフェアで持続可能な貿易の恩恵を広げるため、新プロジェクトに取り組まれています。

フェアトレードによりフェアトレードが当たり前になり、フェアトレードという言葉がなくなる世界へ向かうチョコレートです🍫