ブログ

 昨日、コタンでの映画「チベットチベット」の上映に来てくれた皆さん、ありがとうございました。
あのスペースで、上映できるかなと思いながら当日の朝から準備をし、上映前に席は埋まり、立ち見の人が4,5人で上映開始。 思った以上のたくさんの人と映画を体験でき、上映後も、「ほかのいろんな人に見てもらいたいね。」という何人もの言葉が聞け、とても良い時間になったと思います。
 
 ある体験をみなのなかで感じ、会話することで、その体験が特別で非日常的なものではなく、日常的な感覚に着陸するような気がしました。 
 今、個人の主義や趣味が進み肥大化することで、ある種の自由や繊細さが守られる一方、排他的な感情や不安感も成長し、自分と社会、自分と他人という境界線はますます濃くなっているでしょう。 多数で時間を共有すること、社会の風景としてではなくこういう人もいるんだと理解(許容)することは太い安心感を養ってくれていると感じました。 

         また、いい時間を作りましょう。 ありがとうございました。

 あと、映画上映中に日常の買い物に来てくれていたお客さんも協力ありがとうございました。
コタンではイベントの時も、通常どうり全商品買い物できますので、気軽にお越しください。商品が探しにくい時はスタッフに声をかけてください。ご遠慮などなく。

                     ~イベント告知~

        今週 8月14日(木)の夜6時30分より  コタン 岡大前店にて 

          
            海老原 よしえさん ライブコンサート あります。

 
アメリカインディアンの心のつながり、チベットの子供たちのサポートもしているよしえさん。
今回コタンでチベット映画を見て、新しい出会いを体験した人・・・そこからまたつながる夜になると思います。  うたと祈りの夜。  火をともします。  ぜひお越しください。

                ~海老原よしえ プロフィール~

   シンガーソングライター。2002年に東京から長野に転居。長野県伊那市在住。
 20代の5年間を海外で過ごし、特にアメリカインディアンの世界観を体感したことがその後の生き方に大きな影響を与える。長野に移って半年後、突然歌を歌いだす。
 現在約100曲のオリジナル曲があり、その場のインスピレーションで歌を選び歌う。
 FUJI ROCKやアースデイ東京、’広島原爆の火’が灯る福岡県 星の村の「広島デー平和式典」にも出演するなど活動範囲は幅広い。ライブの傍らチベットの子供たちのサポート、イラクへの医療支援、また女性の集い(内側の深いシェアリング)。2004年には富士での世界の民族による世界平和と祈りの日(WPPD)を開催。毎年夏の富士から九州までのツアーでは、そのツアーの収益の一部をイラク医療支援にあてている。
 現在までにダラムサラ(北インド)のチベット子供村のサポートのためのベネフィットCDを含む自主製作のCDが3枚でている。

    
      8月9日 土曜日 夜7時(日没後)より   コタン 岡大前店にて

        ドキュメンタリー映画   「チベットチベット」 上映します。

                    入場無料です。

            
                    ~作品内容~

 在日コリアン3世の旅人、キム・スンヨン(金昇龍)はビデオカメラを片手に行く先を決めない旅に出る。路線をアジアに向け辿り着いた地、北インドのダラムサラ。そこは地元のインド人と亡命してきたチベット人が共生する一見静かな街だった。彼はここで、自らは望まず移住して異国で暮らす人々と出会う。

 最初はインドで暮らすチベット人と在日の間に小さな共通点を見つけていた。しかし浮かび上がってきたのは今なお続くチベット人の受難の経緯だった。今になっても雪のヒマラヤを歩いて越えて来るチベット人亡命者の数は後を絶たない。

 「彼らが命がけで守ろうとしているものは一体何なんだろう?
おじいちゃんやおばあちゃんが僕に言いつづけた民族の誇りというものなんだろうか?」

 混乱と衝動に突き動かされチベット人の現状を撮影し始める。この問題を少しでも多くの人に伝えたい。その思いはチベット亡命政府にも届き、ダライラマ14世への10日間に及ぶ同行取材をも可能にした。旅は続き、彼らが切望して止まない本当のチベット(現中華人民共和国、チベット自治区)を訪れ、失われゆく高度な精神文化や美しいを自然をカメラに納める。

 ノンフィクションロードムービー『チベットチベット』は、このふたつのチベットの狭間で素朴に生きる人たちに焦点を合わせ、今現在も強硬に続けられている、中国のチベット政策に疑問を投げかけるドキュメンタリーである。

北京オリンピックが今日開幕し、情報もゴリゴリのオリンピックムードになっていくでしょう。
    とてもいいタイミングの上映会になりました。ご来場お待ちしています。

                                 シネマ・コタン

     汗だくで帰ったら、冷え冷えの麦茶が冷蔵庫に。   助かります。

 麦茶は、その名のとうり大麦のお茶なので、カフェインのない優しい飲み物で、妊婦さんにもよく飲まれています。
 そしてこの麦茶は、出雲地方(斐川町)で農薬や化学肥料は極力使用しないで栽培された二条大麦(アサカゴールド)を原料としています。焙煎については、熱風式焙煎なので砂の混入の恐れはありません。

                       入れ方について

粒の場合。1.5ℓから2ℓの水にコップ1~2杯の麦粒。あんまり煮立たせない方が香りがいいので、沸騰したら火をとめて粒を入れ、20~30分ふたをして待つといい香りの麦茶ができます。 ちょっと薄かった場合は、煮たたすよりも(煮たたしすぎると苦味などが出る)粒の量を追加した方が良いです。

 
           麦茶 粒 (島根産) 400g    262円(税込)
              原材料  国内産大麦(島根県産)


          麦茶 ティーバッグ 200g(10g×25個)  399円(税込)
                 原材料  国内産大麦

             あったかいむぎちゃもおいしいよ!!!