ブログ

 納豆デビューは二十歳前。
 高知県生まれ。純血高知県人の両親とその親族の食卓に納豆があがったことは一度もない。小学校のころ、兄貴とゲテモノチャレンジの企画で3段パックの納豆を買い、2パックと3分の2を無駄にした。  高知に納豆を食べる習慣はなかった。

 高校卒業後、関東で暮らし始める。スーパーでの納豆コーナーのはばのきかせ方に驚いた。他県の友人の納豆の食べっぷりに驚いた。そして、好奇の心から、となりの友人が食べる納豆に箸を伸ばしているうちに、そのネバネバに動きをとられ、やがてその心は愛情へと変わったのです。夏休みなどで高知に帰郷すれば、大納豆教の宣教師となっていました。(なかなか布教活動はうまくいきませんでしたが)       

 そんな大好き納豆の原料、大豆。醤油も味噌も豆腐も大豆。米と同様に日本の心を作ってきた食べ物、大豆。 その国内自給率はわずか4%!! もうほとんどが輸入物。ココロココ二アラズ。 日本に出回っている大豆加工食品に書かれている「国産大豆使用」の文字。それらすべてを合わせると日本で作られている大豆の何十倍もの大豆加工食品が存在することになる矛盾とうそ。
輸入大豆に何パーセントかの国産大豆を混ぜることで、「国産大豆使用」とでかでかと掲げて、錯覚を起こさせる黒魔術。 そういう記載上の法をくぐり抜けた食品を見極めるため、それらの知識を身にまとい、正面から納豆コーナーにたち、そこに書かれている少ない情報からどういう商品かを読み取る。  ああ頭脳戦。 延々と続く見えにくいちっちゃな戦争。 そりゃみんな疲れますよ。 

 信頼できることがどれだけ体を助けていることか。信頼できる納豆がどれだけ心を休ませることか。のーもあずのうせん。
 岡山県新見で岡山県産丸大豆(減農薬栽培)を100パーセント使用し、3日がかりの手作りで納豆を作っている長谷川澄子さん。「安心して食べれる手作りの味は粘りがあって、匂い少なくふっくら一粒一粒おいしくいただける。納豆好きの方はもちろん、納豆嫌いの方にも試してもらいたい。」
                 おいしい納豆を食べよう。
 
            すこやか納豆 100g    210円(税込)  

注・タレは付いていません。100グラムあるので通常の3段パックの2パック半分あります。コタン店内の冷凍庫で冷凍販売しています。
 

   14日 コタンでの海老原よしえさんのライブ。   とてもよかったです。
普段スタッフにとってもお客さんにとっても、ケの場所にうたと祈りが流れ、人にとってはハレとなり、ある人にはリアルなケに立ち返った日になったでしょう。
 間違いなく、瞬間コタン人口密度も世界新でした。たくさんの人がいるだけで単純にうれしく楽しかったです。 皆さんありがとう。
 そして、よしえさん、また来年の夏、また会いましょう。ありがとうございました。

        

                       ~告知~

        明日8月14日 木曜 夜 6時半より   コタン岡大前店にて

                         
            海老原 よしえさん ライブコンサート あります。

 
アメリカインディアンの心のつながり、チベットの子供たちのサポートもしているよしえさん。
先日コタンでのチベット映画を見て、新しい出会いを体験した人・・・そこからまたつながる夜になると思います。  うたと祈りの夜。  火をともします。  お盆で帰郷している人も夏の夜、お越しください。 またいい時間になります。

                ~海老原よしえ プロフィール~

   シンガーソングライター。2002年に東京から長野に転居。長野県伊那市在住。
 20代の5年間を海外で過ごし、特にアメリカインディアンの世界観を体感したことがその後の生き方に大きな影響を与える。長野に移って半年後、突然歌を歌いだす。
 現在約100曲のオリジナル曲があり、その場のインスピレーションで歌を選び歌う。
 FUJI ROCKやアースデイ東京、’広島原爆の火’が灯る福岡県 星の村の「広島デー平和式典」にも出演するなど活動範囲は幅広い。ライブの傍らチベットの子供たちのサポート、イラクへの医療支援、また女性の集い(内側の深いシェアリング)。2004年には富士での世界の民族による世界平和と祈りの日(WPPD)を開催。毎年夏の富士から九州までのツアーでは、そのツアーの収益の一部をイラク医療支援にあてている。
 現在までにダラムサラ(北インド)のチベット子供村のサポートのためのベネフィットCDを含む自主製作のCDが3枚でている。