ブログ

          
             種の森より、秋まき用の種が入荷しました。
 
 これらの種はホームセンターなどで一般に売られているF1交配の種とは違い、自家採種できる固定種です。詳しい説明は、左のカテゴリーにある「命ある種」の記事をご覧ください。
  
「ハーブ種」 チャービル マジョラム タイム ローズマリー レモンバーム セージ チャイブ ジャーマンカモミール パセリ イタリアンパセリ フローレンスフェンネル ディル コリアンダー

「野菜だね」 コールラビ ケール2種類 水菜 タアサイ パクチョイ 大阪高菜 ホウレンソウロケット(ルッコラ) ブライトライトチャード 石倉一本ねぎ リーキ 春菊 レタス5種(レーヌデグラッセ、クァトロセゾン、リトルジェムロメイン、ルージュディバロメインなど) エンダイブ サラダミックス アーティチョーク ラディッシュ2種(ソラ、ブラックスパニッシュ) かぶ  キオッジアビート リトルフィンガー人参 ワラワラオニオン リバーサイドオニオン ロッサデミラノオニオン ミニパープレットオニオン パラロッサラディッキオ 宮重大根

「花種」  コーンポピー コーンフラワー カレンデュラ シャスターデージー ルドベキア スイートピー ラークスパー ホリホック ヘアリーベッチ クリムソンクローバー ポリジ 

          命ある種  各300円  (一部350円のものがあります。)   

 最近では、コンビニに入るとしたら、トイレを借りるか、飲み物を買うかぐらいの理由だ。その買う飲み物の中でも、ダントツ1位は飲むヨーグルト。早朝の胃に落ち着く。単純に好き。

 飲むヨーグルトが、世の中に出てきた時の印象は良く覚えている。小学校のころだと思う。もうそりゃ変ったモノ扱いだった。ヨーグルトは大好きで毎日ぐらい食べていたが、飲もうとは思わなかった。グミが出た時や透明のコーラ(タブクリア??)が出た時と似たような気持。だからデビューも遅かった。発売されてから2,3年後に初めて飲んでみたという感じ。
 それが時とともに日常の商品となり、今ではたくさんのメーカーから様々な商品が並んでいます。しかしそのほとんどは、ブドウ糖で強く甘みをつけ、香料によって味を感じさせているものが多い。
 この島根 木次乳業の飲むヨーグルト。飲んでびっくり驚いた。おいしいんだ!!
原材料は、生乳、乳製品、果汁のみ!味はリンゴ味とブドウ味!自然な天然果汁の味と香り!
     振らずにあけると上のほうがヨーグルト状に固まっているリアリティ! 
    飲むヨーグルトとは気付かれないその頑固な風貌。信用できるやつです。

  まだこれを飲んだことのない、飲むヨーファンの皆さん。 飲みましょう。眼鱗です。

       きすき 飲むヨーグルト(ぶどう)  130ml  137円(税込)
            原材料  生乳、乳製品、果汁(ブドウ)

       きすき 飲むヨーグルト(りんご)  130ml  137円(税込)
            原材料  生乳、乳製品、果汁(リンゴ)

         
          このほか、お徳用の1リットルパックも扱っています。

  きすき 飲むヨーグルト 1リットル (リンゴ・ブドウ)    各630円(税込)  

 ケチャップ。名前がいい。
「ケチャップとって。」「ケチャップ少々。」「超人ケチャップ」「5番センター ケチャップ」。
なるほど・・・・しっくりくる。   名前がいい。
 そして、それの代表的な料理。オムライス。オムレツ。ナポリタン。ウキウキを乗せてやってくる昭和の味の遊園地。 

 このトマトケチャップは、そんなころから作られている昔懐かしいトマトケチャップ。
農薬に頼らず栽培した野菜を使用し、調味料(アミノ酸等)、甘味料、保存料、着色料を使わず、ゆっくり時間をかけて煮込み野菜の風味を生かしたケチャップ。
 
        塩分も通常のケチャップと比較して60パーセントカットです。

 あるお客さんが、家のおじいさんにこのケチャップでナポリタンを作ったところ、「昔食べた味じゃー。」ととても喜んだそうな。 味の記憶、匂いの記憶というものは視覚的なそれより深い所に堆積しているようで、それがつながった時にはそれに派生する情景や感情がブワッと鮮明に起き上がってくる。 
  
昭和を生きたお父さん、お母さん。ノスタルビックケチャップマウンテン出発の時間です!
 
          無添加トマトケチャップ  450g   528円(税込)

     原材料 トマト、砂糖、醸造酢、たまねぎ、にんにく、食塩、香辛料