お知らせ

春が来て暖かくなって来ると寒い時期には求めなかったバナナも食べたくなる。

マクロビオティックのベース、陰陽五行の考えで南の暑い地域では体を冷やす物がとれ、北の寒い地域では体を温めるものが取れるという自然の摂理。バナナは南で取れるものだから、体を冷やすもの。やはり夏の暑い時に食べたくなるというのは素直な体の反応。さあバナナが美味しいと感じる季節がやってくる。

バナナというとトラウマのように体に染み付いている話が、アントニオ猪木のおじいちゃんの話。

アントニオ猪木を知らない人はいないと思うが、その壮絶とも言える生い立ちは知らない人も多い。

「私には父の記憶がほとんどありません。母は父の石炭工場経営を引き継ぎ、女手ひとつで私ら家族を養った。よって私にとっての親代わりは、祖父だったんです」

祖父を慕い中学生の時まで祖父の布団に潜り込んで寝ていた。アントニオ猪木さんは横浜市鶴見区で11人きょうだいの9番目の六男として生まれた。5歳になる直前に父が急死。母と離れ、祖父の家で幼少を過ごした。そして祖父の石炭事業が時代の需要減少とともに傾き、祖父の声のもと一家はブラジル移民に一縷の夢を託す。猪木14歳の時である。

一家総出で船でブラジルを目指してる途中、パナマ運河を抜けて最初の寄港地クリストバルの港に着く。その港には青いバナナがたくさんあった。この時代の日本ではバナナはたいへんなご馳走だった。祖父はたくさんのバナナに喜んで青いバナナを買い、そしてベネズエラの沖で、そのバナナのシブにあたり、腸閉塞を起こし自分が夢見た新天地へ辿りつく前に海上で亡くなってしまう。

 一家が最も頼りにしていた祖父の死により、猪木たちは見知らぬ土地で、大きな不安を抱えたままの新生活を余儀なくされた。

その後、ブラジルに来た力道山に見出されて行くのだが、言い出しっぺであり、皆の慕う祖父が1人だけ辿り着けずに大好きなバナナで死んでしまうというこのストーリーが、中学生の自分には切なすぎてほとんどトラウマとなる。

ああ切ない。

その後コタンをやるようになり、届くまだ青みがかったバナナを見ると異国の地でじいちゃんが喜び興奮している姿を思いだしてしまう。

さてコタンで扱うバナナは有機栽培のものである。

それは栽培時はもちろん、輸送時にも農薬や燻蒸薬を使用せず届いたもの。万が一輸送時に虫が発生し、燻蒸したものは有機バナナとしては流通しない。

コタンでのバナナの扱いを始めた当初に聞いた話で、船乗りの間で交わされる合言葉のようなフレーズがある。

「バナナ船の風下には立つな」

これはバナナ船での燻蒸薬が強烈だという表現。海の上でバナナ船を見かけたらなるだけ風下には船を走らせない。

この話を聞いてからというもの、青いバナナに加えて、慣行栽培のバナナもなるだけ食べないようになった。

そして太平洋を船で横断する際は、バナナ船の風下には立たないように気をつけてようと思っているのだがまだその機会は来ていない。

自然食コタンネットショップ

年々ファン増加!!
メリーベリーさんの減農薬いちご◎
始まってます!!!
岡大・奉還町ともに毎週木曜日のお昼ごろ入荷!

品種は章姫。
果皮が柔らかく、果実は大きく、酸味は少ない。
ナチュラルですっきりとした甘さが特徴です。

メリーベリーさんの苺を食べて、今まで食べてきた苺が苦手だった理由がわかりました!
苦かったんだ、、強い甘みを覆い尽くす苦味が苦手だったんだと、、
それからはメリーベリーさんの大きな苺が大好物♪

ビニールハウスを利用した土耕・不耕起栽培。
ご自身のお子さんに、安全で美味しい苺を食べさせたい!という温かい想いから誕生◎

農薬の使用はできる限り減らされており、11月の花の段階でかけるだけの年もあり、
去年と今年はそうだと教えて下さいました◎

春の開花期以降は「スパイカル」「アフィパール」などの天敵生物や、「粘着くん」「ハーモメイト」といった無農薬栽培用の資材で対応されています。
ダニやアブラムシの発生により、どうしても!の時のみの農薬使用。

店頭でのみ販売です!
お取り置きも可能ですのでお気軽にお問い合わせください◎

お問い合わせは電話にて!

岡大前店☎086-256-2224
奉還町店☎086-214-3539

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コタンネットショップ
https://www.cotanfoods.com/

コタン 岡大前店
岡山市北区学南町2-7-13 TEL/FAX 086-256-2224
営業時間 10:00~19:00
店定休日 毎月第一火曜日

コタン 奉還町店
岡山市北区奉還町1-6-1 TEL/FAX 086-214-3539
営業時間 11:00~19:00
店定休日 毎月第一火曜日

何年か前から「食糧危機がもうすぐ来る」というセリフをよく耳にするようになった。

コタンを始めた頃から、小麦ショックが来たらそれはかつてのオイルショックより大きなパニックになると見聞きした。それだけ日本の現代食は小麦に溢れそのほとんどを輸入に頼っている。

小麦だけではない、自給率40%で外からの輸入で成り立っている日本の食環境は、コロナ、戦争、いろいろな要因で外からの供給が途絶えると一気に危機になる。

たしかに15年以上食品小売業をやってきた経験の中でもここ最近の値上げ値上げは今までで経験したことのないものだ。

食品だけではなく、冷蔵庫や自動車、トイレなどあらゆる製品が製造供給できてない。

いったいどうなるかわからない。

しかし、今から来る危機はその供給の話であり、とうの昔に自給率は下がり、食品添加物、農薬、遺伝子組み換え食品に席巻されている日本、本当の食べ物という視点からはとっくに食糧危機の中生きてきたとも言える。

そして、もしかしたら、今の食品がさらに供給不安定になり、食糧供給への危機感が極まったその先に遺伝子組み換え食品のさらなる規制緩和や既に供給が始まっているゲノム食品の席巻というストーリーが用意されているんじゃないかと勘ぐってしまう。

コロナ然り、恐怖や不安が最も人々を煽動できる。

ここから来る食糧危機の恐怖や不安に立ち向かう唯一の手段は食べるものがあるということ。そしてそれがプラスチックでもなくゲノムでも無く本物の食べ物だということ。

つまりはすごく簡単。畑に種を降ろすことだったり、地元の優良な生産者から食べ物を買ったりなど、外からのモノではない、身近な食べ物のコミュニティの一員となること。

そのコミュニティが強固であればあるほど、近く必ず来る食糧危機と言われるその恐怖不安に惑わされないだろう。

2005年の創業以来、自然食コタンのコンセプトに「なるだけ問屋を通さない」を掲げて生産者、メーカーと直接取引してきたこともこのコミュニティの強度のためと言える。開業時掲げたこの「問屋を通さない」についてはまた次回掘り下げて話したいと思います。

農業生産法人ワッカファームを筆頭に沢山の生産者、メーカー、そして地域のお客さんとがぐるぐるとつながり、より優しく強いコミュニティのハブであることが商店コタンの一つの役割だと感じています。

同じ釜の飯を食う

ゆるぎないコミュニティ。

引き続きどうぞ宜しくお願いします🤲

-コタン代表-

コタンネットショップはこちら