スタッフブログ

夏本番!
みなさん夏バテされていませんか??

暑くて何もやる気が起きないよ。。
そんな暑ーい日にこそ食べたくなるツルツルのど越しの《そうめん》
そうめんなんてどれも一緒じゃない??
味気ないんだよな~。。

いやいや、そんなことないんです!

ぜひ味わって欲しいとっても美味しいそうめんがあります!

今日はコタンでイチオシのそうめんをご紹介♪

平井製麺所 / 手のべそうめん

※商品画像を押すと商品ページへ飛びます※

コタンのルーツ、小豆島のヤマロク醤油さんのご紹介でのご縁。

「自分の思う美味しいそうめんが作りたい!」
という思いでそうめん協会を脱退し家族でそうめんを作る平井製麺所さん。

平井製麺所さんへはコタンスタッフは何度も見学に行かせていただいています。

何よりも自分の仕事が好きで、だから毎日楽しい、こんなに恵まれていることはない。
と終始笑顔で話してくれる平井さん。
あらゆることを試して常に最高のものを作り出したい。
細麺、中麺、太麺、それぞれ小麦粉の品種や油の分量を変えるというこだわりぶり!
それぞれの太さに書かれてる推奨茹で時間も研究の賜物。

食べてみると分かります。
こんなツルツル滑らかでコシのあるそうめん初めて!!

「そうめんにはうるさいんよ」と言っていたあるこだわり派のおじさんも
「これはわしの一番のお気に入りのそうめんとおんなじくらいうまい」と、
その方の最上級の評価をいただきました。

そうめんなんてどれも一緒なんて概念は吹っ飛びます。。

そんな平井さん、無類の動物好きで特に鳩には熱い。
人間のように言葉がしゃべれないからしっかりと様子を見て感じないといけない。
しゃべれない分うそをつかないから。
しっかり見てしっかり世話をするとその分ちゃんと応えてくれる。

そうめんの話と鳩の話、どちらの話をしている時も楽しそうな平井さん。
どちらにも、愛しいからこそこだわりぬく愛情を感じます。
そんな信頼感あふれるお人柄です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コタンスタッフ&お客様も絶賛!

◆とっても簡単アレンジレシピ◆

《ツナうどん》(一人前)

※オレンジの文字を押すと商品ページへ飛びます※

平井さんのそうめん(太麺・紫帯) 1~2束

あいこちゃんのツナ缶 1缶

鶴醤(小豆島・ヤマロク醤油) 適量

・ごま・ネギ たっぷりがおいしい!

平井さんのそうめんを茹でる(太麺は6分)
茹で上がった熱々の麺をどんぶりに入れる。
ツナ缶を汁ごと入れる。
ネギ・すりごまをのせる。
鶴醤を適量かけて混ぜるだけ!

こんなに簡単なのにこの美味しさ!
お醤油のコクとツナコク、ネギとゴマの風味。。
何より平井さんのそうめんのコシと旨みが噛めば噛むほど味わえます♪
熱々のうちにどうぞ♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そうめんに合う麺つゆ

コタンにはオススメの麺つゆが盛りだくさん♪

《菊つゆ》
※オレンジの文字を押すと商品ページへ飛びます※
ヤマロク醤油の菊醤をベースに、羅臼産の昆布、枕崎産の鰹節の出汁、種子島産の砂糖で甘口に仕上げた
香り高いだし醤油です。
麺つゆ、煮物、おでん、卵かけご飯にも合います◎

《いりこだし醤油》
※オレンジの文字を押すと商品ページへ飛びます※
瀬戸内海産のいりこ(煮干し)を使用。コタンのある瀬戸内地方はいりこ出汁文化◎
丁寧にワタを取り、合成添加物・化学調味料は一切不使用!
麺つゆにの他に冷奴、焼き魚などかけ醤油にもよく合います。

《三河 白だし》
※オレンジの文字を押すと商品ページへ飛びます※
化学調味料不使用、国産原料の無添加白だし。
小麦由来の白醤油「しろたまり」をベースに、枕崎産本鰹、道南産の真昆布、
地元・愛知県産の椎茸などの上質な原料を使用。
お吸い物、おうどんや煮物など、だしの風味が際立ちます。

◆白だしそうめんアレンジレシピ◆

《さっぱりレモン白だしそうめん》(一人分)
※オレンジの文字を押すと商品ページへ飛びます※

平井さんのそうめん(お好みの太さ) 1~2束

・蒸した鶏むね肉orささみ 50g
・大葉 適量
・レモンorレモン果汁 適量

スープ
・白だし 大1
・塩 1つまみ
・水 100cc
・胡椒 適量

鶏肉は蒸して割いて軽く塩コショウ
大葉は千切り、レモンは輪切り(レモン果汁でもOK)
スープを混ぜる
そうめんを茹でる
茹で上がり水でしめたそうめんを器に盛る
トッピングをのせスープをかける。
仕上げにゴマ油orオリーブオイルを回しかけ
ブラックペッパーをかける

とってもさっぱり頂けます!
白だしの旨味とレモンの酸味が絶妙♪胡椒の風味が良いアクセントです。
お好みでトマトや夏野菜をのせてもGOOD!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そうめん味変ラインナップ

「いつも同じ味で飽きちゃった。。」そうめんで良く聞くトホホワード。。
そんな時、ちょい足しするだけで劇的変化!

「なにこれうまい、もう一杯!」と言わせちゃうほど良い仕事をしてくれる彼ら達♪
そうめん以外でも色々使える頼もしいメンツです!

《生おろし わさび》
※オレンジの文字を押すと商品ページへ飛びます※
このわさびは西洋わさびは一切不使用!
一般的にほとんどが主原料に西洋わさびを使って作られますが、このわさびは国産本わさびを100%使用。
ソルビット、トレハロース、セルロース、増粘多糖類などの添加物を極力排除しています。
使いやすいチューブタイプです。

《青とうがらしアチャール》
※オレンジの文字を押すと商品ページへ飛びます※
アチャールとはインド料理のお漬物のようなもの。
お漬物そうめん。。??合うんです!!ハマる方続出!!
結構辛いので、辛いのが苦手な方はご注意ください。
中華、フォー、麺類、豆腐、鍋。。様々な料理のアクセントにGOOD♪

《かんずり》
※オレンジの文字を押すと商品ページへ飛びます※
新潟で昔から親しまれている辛味調味料。
塩漬けの唐辛子を雪の上にさらしてあくを抜き、米糀・柚子・塩を加えて3年間熟成・醗酵を繰り返し
造られた旨味のある香辛調味料です。
マイルドな辛みと風味豊かな柚子の香りが食欲をそそる逸品♪
辛いのが苦手なスタッフもかんずりの辛さはとってもマイルドでとても美味しくいただけます◎

《ゆずこしょう》
※オレンジの文字を押すと商品ページへ飛びます※
くしの農園の農薬や化学肥料を使わない自然農法で育った柚子使用。
青ゆずの皮と、青とうがらしをじっくり塩で熟成させた豊かな香り。
とほどよい辛味で辛いのが苦手な方も◎

《麻辣醤(マーラージャン) 》
※オレンジの文字を押すと商品ページへ飛びます※
とっても辛い!”しびれ”のある辛みで本格的。辛いのが好きな方にはたまりません。
常連の中国のお客様からも、「これは本物の麻辣醤ですね」と絶賛の味です。

《畑のラー油》
※オレンジの文字を押すと商品ページへ飛びます※
これをかけるだけで料理の旨みが倍増!
甘みと旨味がありマイルドな辛さなのでお料理を選ばず万能調味料として使用可能。
無添加なので子供さんのいるご家庭も安心♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

暑いだけで体力消耗したり料理をする元気が湧かない時もありますよね。
そんな時にありがたいのが茹でたらすぐ食べれるそうめん。

あのツルツルの食感味わいたい!
今日はどんな味にしようかな?
こんなアレンジどうだろう??

そうめん一つでワクワクする毎日。何だかとっても豊かな気がします。

コタンスタッフでは冷や汁をそうめんにアレンジしてみたり、
パスタ用に作ったトマトソースを使って冷製トマトソースそうめんを作ってみたり。。

暑い夏も捨てたもんじゃない!だって美味しいそうめんが食べれるんだもん!
そんな美味しく豊かなそうめんライフを送るコタンスタッフなのでした♪

コタンの商品が楽しく美味しく健康に、暑い日々を乗り切るお手伝いが出来ましたら幸いです◎
みなさま、美味しいものを食べて、お互い暑い夏を乗り切りましょうね!

#平井さんのそうめん #そうめん #めんつゆ #アレンジレシピ #コタンのお便り

梅雨が明け、夏真っ盛り!
暑い日々が続いていますが、みなさんお元気ですか??

ピーカンお天気な空を見ていると外に遊びに出たくてウズウズそわそわ。。
そんな時に頭を悩ませるのが。。。虫!(特に蚊!)
私は蚊に刺されやすく、ちょっと公園に行っただけで蚊に15か所咬まれたことがあります。。

今の時期、スーパーやドラッグストアでは様々な虫除けや殺虫剤が売られていますよね。
どれを選ぼう??いつもの定番?新商品??
虫を退治する商品だけど、人にも環境にも優しい物ってあるのかな?
できるだけ体に負担の少ないものを使いたいなぁ~

そんな時に、今回のお話を思い出して参考にしていただければ嬉しいです♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

市販の虫除けや殺虫剤の成分表示を見た事はありますか?

見ても謎のカタカナだらけで何が何だか。。
そのカタカナ、ほとんど「化学物質」です。

最近はやりのナチュラル志向やオーガニック成分配合などの宣伝文句の商品も
裏の成分表示を見ればカタカナの謎の成分がたくさん書かれていると思います。
自然派と書いていても化学物質が主だなんて。。
化学物質が入ってない虫除けや殺虫はあるのかな?

はい!ちゃんとあります♪

昔ながらの天然成分入り

児玉兄弟商会 / 菊の香り 蚊取り線香 30巻入り

商品画像を押すと商品ページへ飛びます

こちらの蚊取り線香、化学物質の代わりに「除虫菊」というお花が入っています。
お花で防虫、何だか素敵。。

この「除虫菊」は戦前の日本では世界に輸出するほど育てられていました。
コタンのある岡山の生産地のひとつ。知らなかった~
その除虫菊の殺虫・防虫効果のある「ピレトリン」を模して作ったのが
化学物質のピレストロイド系「アレスリン」「フラメトリン」など。
現在の虫除け・殺虫剤は主にこのピレストロイド系の化学物質が使われています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

蚊取り線香、喉がイガイガする問題

蚊取り線香を使っていると喉がイガイガしませんか?
それ、化学物質のせいなんです。

現在市販の蚊取り線香には
先ほどお伝えした、ピレストロイド系の殺虫成分と、香料・着色料・保存料などの化学物質が沢山。
それが煙になって喉を痛めるのです。

ピレストロイド系の殺虫成分は人体に安全だと言われており、
殺虫・防虫用品(プラグ差し込み式・スプレー式など)でも沢山の企業が積極的に使用しています。

人間は虫より体積が大きいから大丈夫。
虫と神経回路が違うから大丈夫。
すぐ分解され、短時間で体外へ排出されるから大丈夫。
大丈夫だいじょうぶダイジョウブ。。

ほんとかなぁと思い調べました。

確かにそれらの成分は人間に対しての害はとても小さなものだといわれていますが、
影響は小さいながらも免疫機能にとって完全に安全なものではないようです。
免疫力低下や化学物質過敏症の原因になり、アレルギーやアトピーのキッカケとなることもあるそう。

世界的によく使われる
虫除け成分のディート(DEET)という成分も皮膚の炎症やハレ、目のかゆみなどを引き起こし
子供の脳の腫れやアナフィラキシー・ショックや低血糖を引き起こすことも報告されています。

喉がイガイガしたり、虫よけスプレーなどで出てきた霧に「うっ!」っとムセたり。
体に不調が出るといる事は何かしら原因があるのかも。。?

先ほど紹介したこの「菊の香り」は喉がイガイガしません!
原材料は、除虫菊抽出粕粉末、タブ粉、バレイショ澱粉、ソルビン酸、木粉のみで作られています。
(食べ物にも使われるソルビン酸はカビ防止。亜硝酸塩(亜硝酸Na)と合わせなければ危険性は少ないそうです)
化学香料も入れていないので、煙の香りがするくらい。

コタンの店舗でも使用していますが、お客様から「お香焚いてる?」と言われることもしばしば。
ほのかな煙の香りで個人的には好きな香りです♪
そして、殺虫がメインではなく虫を寄せ付けないという効果が主!
ペットや子供たちにも安心◎

児玉兄弟商会 / 菊の香り 蚊取り線香 30巻入り

商品画像を押すと商品ページへ飛びます

昔はこの「除虫菊」が殺虫・防虫用品の主成分でした。
なぜ現在は「化学物質」が主になってしまったのか。

除虫菊からとれる「ピレトリン」は一つの花からわずか1%程度しか抽出することが出来ないそうです。
効率が悪く人件費もかかるため、安く人工的に作ることのできるピレスロイド系の化学薬品に替わっていった
という経緯があります。
そのため化学物質で作られた蚊取り線香より除虫菊で作られた蚊取り線香は割高に。

高いには訳がある。
安いにも訳がある。

日本で作られて日本の風土に合った、昔ながらの除虫菊の蚊取り線香。
ぜひ試していただきたいコタンのオススメの逸品です♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

化学物質の入っていない虫除け用品まだあります♪

北見ハッカ通商 / ハッカ油スプレー 10ml

商品画像を押すと商品ページへ飛びます

昔ながらのハッカ油。
スーっとした清涼感が気持ちのいい日本でも昔から馴染みのあるハーブです。

ハッカの香りは虫を寄せ付けないってご存じでしたか?
網戸にシュッとひと吹きで害虫を撃退!
網戸に使用したスタッフもほんと虫が来ないと驚いていました!

香りに防虫効果があるため、香りが弱くなったと感じたら、再度シュッ♪
風が吹くと、清涼感のある爽やかな香りと一緒にしっかり害虫を撃退してくれます◎

なお、ハッカ油の香りが苦手な方の場合、ハッカ油にアロマオイルを合わせるとGOOD◎
ゼラニウムやシトロネラは害虫除けにさらに効果を発揮するだけでなく、ハッカ油の香りを和らげてくれます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

手作りの痒み止めと虫よけスプレー

今年初めて、庭のドクダミの花をウォッカ(35度以上のアルコール)に漬けて天然の痒み止めを作りました。

瓶いっぱいに花を摘んでひたひたに漬けて2週間以上放置するだけで完成です。
白い花が徐々に透明になっていき琥珀色のエキスに変わります。
ドクダミの独特な匂いがフローラルで甘い匂いに。とってもいい香り♪

庭の蚊ならこの原液を塗るだけでスーと痒みが引きます。
私は蚊に刺されやすので携帯用の小型ボトルに入れて持ち歩いています◎

このドクダミの花エキスは虫よけスプレー作りにも大活躍。
ドクダミの花エキスに虫除け効果のあるアロマオイルをブレンドし、それに同量の水を足すだけで出来上がり。
良い香りで気分のリフレッシュにも◎

調べるとスパイスのクローブも虫除け効果があるそう。
クローブを足す場合はホールのクローブを2週間程アルコールに漬けたエキスを使用すると良いそうです。

ドクダミの花は5~6月ごろ開花なので時期は過ぎてしまいましたが、
ドクダミの花エキスがなくても、アロマオイルと無水アルコールとお水だけで虫除けアロマスプレーが作れます◎

◆アロマ虫よけスプレーのレシピ(50ml)◆
・無水エタノール…5ml
・アロマオイル (虫除け効果のあるもの)
 ハッカ、ユーカリ、シトロネラ、ゼラニウム、ラベンダーなど…10~15滴
・水(精製水など)…45ml

アロマオイルをブレンドする場合、
アロマオイルは水に溶けないのでまずアルコール(ドクダミの花エキスか無水アルコール)に
アロマオイルをブレンドしてから水と混ぜるといいです。
容器はプラスチックだと溶ける物もあるので遮光ガラス瓶がおすすめ◎

ドクダミの花エキスに興味が湧いた方はぜひ来年の5月頃作ってみてくださいね◎
とっても簡単ですよ♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

虫と人間。

お互い地球に生きる仲間ではありますが
それぞれ生活様式や生き方や違うためお互い相容れない事もしばしば。
古来から続く人間と虫の知恵合戦。

化学物質を調べてみて思ったことが、虫が死ぬくらい強力なものは人間にも少なからず影響があるのかもという事。

すぐ死ななくてもジワジワ。。
怖い話をするつもりはないのですが、
喉が痛い、ムセるなど体に不調が出るという事は体に合わないという合図なのかも。。

人間も虫も自然の一部。

神経回路は完全一致はしないにしても、
進化の過程で分岐した仲間なので基本的構造は同じという論文もありました。

天然成分の虫除けを使う事は
共に自然に生きるもの同士、殺すのではなく住み分ける事、共生に繋がります。

もちろん化学物質があるからこそできる事も増えたと思います。
その知恵の使い方を考える事も、生きやすい暮らしの工夫かもしれないですね。

身体に無理なく、生活に無理なく、自然に無理なく
始められる習慣があるかもしれません。

暑い日々、まだまだ続きます。
みなさまお身体ご自愛くださいませ◎

2021.09.29

洗濯は選択

全国的には早い今年の梅雨入り。
梅の実が熟す頃の雨期で「梅雨」と書く説もありますね。

梅と言えば、コタンでは梅の収穫のお手伝いやコタンの加工部toitaでは梅干作りに励んでいます。

私も個人的にも梅仕事を終えてもう来年が待ち遠しいです◎

そんな梅雨の時期に頭を悩ませるのが「洗濯」。
雨の多いこの時期はなにかと部屋干しになりがちです。そして生乾きの臭いは大問題。。

私は以前、部屋干ししても臭わない洗剤を色々試して使っていました。
でも今は洗剤を使わなくても部屋干しの臭いが気になりません。

この度ご紹介する「ランドリーマグちゃん」

宮本製作所 / ランドリーマグちゃん 約100g

商品画像を押すと商品ページへ飛びます。

専用の袋にマグネシウムの粒が入った商品です。
マグネシウムが水と化学反応する作用を利用して汚れや臭いを洗い流し洗濯するというもの。

私は去年から「ランドリーマグちゃん」を使用しています。

きっかけは生活排水の環境汚染でした。

何となく聞いたことのある”「界面活性剤」は良くない “という言葉。
洗浄能力が強く泡の立つ洗剤によく入っている化学物質です。

調べると普段何気なく使っている洗剤を流す事で川や海の生物が死んでいっている事、
使う中でも人体にも影響がある事を知りました。

※界面活性剤の環境汚染について※
(長くなりますので、まとめた文章とリンクをメールマガジンの末尾に載せています。)

その事実を知り、出来るだけ洗剤を使わない生活をしたいなぁと感じるようになりました。

そんな中出会ったのが「ランドリーマグちゃん」

マグちゃんを使ってみると、
・洗濯物と一緒にマグちゃんを入れるだで簡単。
・臭いが気にならない。
・柔軟剤を入れてないのにふんわりしている気がする。(柔軟剤要らず)
・環境について行動できる

コタンでもマグちゃん愛用スタッフが何人もいます♪
皆からの評判も
・今まで落ちない汚れがマグちゃんだと落ちた
・洗濯槽や排水ホースがきれいになった
・洗剤置き場が要らない
・頻繁に洗剤を買わないので楽。。。などなど、みんな高評価!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

香りについて

臭いに関して本当にびっくりしました!
私は生乾き臭が全くしません!

そして、洗濯時マグちゃんにお気に入りの香りの精油を垂らすのもオススメです♪(3~5滴)
部屋干しでもほのかに良い香りが部屋に満ちて、とても気持ちがいいですよ◎

精油でオススメなのが香寺ハーブガーデンさんのエッセンシャルオイル◎

香寺ハーブガーデンさんのエッセンシャルオイル

商品画像を押すと商品ページへ飛びます

天然のハーブを使い、一般的には高温(80~100℃)で抽出されるところ、低温(40~50℃)で抽出する為、
組織が壊れずハーブの本来の香りを引き出しているのが特徴。

使用するハーブも自社栽培の無農薬ハーブや、輸入するハーブもグレードの高いものを使用。
農薬をカットする技術もあり、安心・安全に高品質のエッセンシャルオイルを作られています。

コタンのおすすめエッセンシャルオイル

◆ティートゥリー
スパイシーな香で独特なすっきりとした香り。
《効果》精神安定、殺菌・消毒、免疫力強化

◆ユーカリ
ミントのようなすっきりとしたシャープな香り。
《効果》殺菌、空気洗浄、頭の活性化、抗ウィルス作用、呼吸器系緩和

◆ラベンダー
バランスの取れた清らかな甘すぎない香り。こだわりの抽出法で摘みたての様な優しい香り。
《効果》鎮静、不眠症、殺菌、消毒、月経痛緩和

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本当の事ってなんだろう

ご存知の方もおられるかもしれませんが、
このランドリーマグちゃんは今年の4月に消費者庁から「景品表示法」違反で措置勧告が出ています。

問題点は、「洗濯洗剤と同等の洗浄能力があると」宣伝でうたっている事。

メーカーの実験データは、効果を実証できるほどの科学的根拠がない。
宣伝内容の「洗濯洗剤と同等の洗浄能力」は消費者に誤認を与える、というものでした。

この記事が出て以来、マグちゃんを否定的に捉えるメディアもありました。

でも私はマグちゃんをこれからも使用します。
実質、使ってみて洗濯出来ていると感じているからです。

従来の洗濯洗剤の洗浄力が果たして必要なのか?
洗濯洗剤の様に化学的に何%洗浄できたら洗濯が成功したと言えるのか?

必要や成功は自分の尺度で良いのではないかと感じています。

私は今、マグちゃんで洗濯していて
使用に問題を感じていないし、界面活性剤の環境汚染について考え行動してる事、とても満足しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

マグちゃんの他にこちらおすすめ!

日の出プロダクツ / ホタテ貝殻の粉 150g

商品画像を押すと商品ページへ飛びます。

ホタテの貝殻を1000℃以上の高温で焼成した粉末。
強アルカリ性でありながら飲用することのできる、自然で安全、地球や人にやさしい多用途な粉末です。
使い終わったホタテの粉が溶けた水は排水管や河川をきれいにしながら自然に還ります。

洗濯では
部屋干しや生乾きの洗濯物の抗菌や消臭に効果的◎
同時に洗濯槽の除菌・カビの除去ができます。敏感肌の方や赤ちゃんの衣服の洗濯におすすめ。

また血液汚れにも効果的です。
私は布ナプキンを水洗いした後、ホタテの貝殻粉を溶いた水につけ置きしています。
軽い汚れなら一晩でスッキリ!
頑固な汚れは石けん洗いした後、また浸けたりを繰り返してます。

洗濯の他に、
食材の洗浄・除菌(表面のワックスや残留農薬除去)掃除、消臭、ボディケア、赤ちゃん用品、
ペットにも使える万能さ!すごい!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

洗濯を選択する

知るという事は選択肢が増える事。
そして今している選択が絶対ではありません。

自分はどうしたいか、どんな世界で、どう生きていきたいか。
自分が決めて良いし、自分が責任持って選択して行く。

きっかけは様々。

日々する洗濯(選択、ダジャレ。。?)
一体環境や人々にどんな影響があるのか?
知らず知らずのうちにしている事は?
その洗濯で出来る事、それが誰かを幸せに出来るかも◎

私自身も、やってみたいという気持ちを大切に、出来る事からコツコツとやっていきたいです。

いま一度、日々のルーティンの洗濯について考えるきっかけになれたら幸いです◎

そして、コタンの商品が「選択」のお手伝いになれたら嬉しいです◎

《界面活性剤の環境汚染について》
洗浄力が高く、洗剤類によく使用される界面活性剤。
人体や自然では分解されにくい界面活性剤は環境中に長く残り、さらに分解の過程で性ホルモンによく似た物質(環境ホルモン)を作ります。
その環境ホルモンは、私たち人間を含めた生物の本来のホルモン作用をかく乱する物質です。
これらの物質に汚染された海洋環境で暮らす水生動物や汚染水を飲んだ人間などに、内分泌作用の撹乱、生殖機能生障害などといった症状が現れることがあります。

内分泌かく乱物質とは→ http://www.hokenkai.or.jp/4/4-3/4-32.html
環境省/保健・化学物質対策のページ→ https://www.env.go.jp/chemi/end/endocrine/5column/c-21.html