ブログ

空が高くなってきてすっかり秋の気配。

みなさん元気にお過ごしですか?

今日は秋分。
昼と夜の長さがほぼ同じになり、これからは秋の夜長といわれるように夜が長くなっていきます。
ご先祖さまや、亡くなった方を偲ぶ日でもありますね。

実りの秋。待ち遠しい美味しい食べ物たち。

コタンでも旬の野菜が続々と入ってきています◎

コタンに勤めていると、今まで何気なく買っていた野菜について改めて考える機会がチラホラ。。

2年前までオーガニックとはほとんど無縁の生活をしていた私。
野菜に関しても、オーガニックの野菜は高くて
お金持ちの人が食べるオーガニックセレブの食べ物なんだろーな~と思っていました。

コタンに勤めてみて分かった事。

オーガニック野菜は高く売って沢山儲けたり
高級レストランでだけ出されるセレブの為だけの食べ物じゃないという事。

無農薬・無化学肥料の自然栽培で作られた野菜は
虫や微生物がワサワサ沢山住む自然の中で、泥だらけの人の手が加わりながら作られます。
人と自然の循環を守りながら作られる、その土地に根差した多様性に富んだ物。
それはとっても庶民的な食べ物だという事。

60年ほど前は無農薬・無化学肥料は当たり前で
家庭菜園をしている家庭も多くあえてオーガニックと呼ばなくても全部オーガニック野菜でした。

それが戦後70年の間に農薬の普及が急激に行われた結果、
オーガニック野菜の方が手に入りにくくなってしまったのです。

オーガニックの野菜は形が不揃いの物も多いけど、栄養豊富で味が濃くとても美味しい。

旬の物はその季節に不足しがちな栄養素がたっぷり入ってて身体にもとても良いです。

しかし、普通のスーパーマーケットではほとんど見かけないし、
農薬・化学肥料をかけて大量生産しない分値段も安くはありません。
でも、身体に良い美味しい野菜を食べたいなぁ。。
それを身近に叶える方法があります♪

ずばり「家庭菜園」です!

9~11月頃までは秋蒔きの種のシーズン◎
ちょうど今がはじめ時です♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちょっと種のお話

野菜は無農薬・無化学肥料、自然栽培!
とこだわっていたとしてもその野菜の「種」について考えた事はありますか??
これ、結構知らない方多いのです。
私もコタンの勉強会で教わるまで詳しく知りませんでした。

種には実は種類があります。
大まかに3種類。

スーパーマーケットで売っている野菜を思い浮かべてください。
大きさ・色・形が揃っていますよね?

この野菜たちは「F1種」と呼ばれる種類の種で作られた野菜です。
人工的に交配させた種。
最初に種を蒔いて育った「一世代目」は大きさ・色・形が揃い早く育ち、育成が均一。
一気にたくさん育てたくさん収穫出来るという特徴があります。
ただ農薬と化学肥料とセットで使わないとうまく育たないそう。

この種のもうひとつの特徴は、種を継いでいくことが出来ないという事。

種は採れることは採れるんですが、その採った種で野菜を育てても
「一世代目」のように揃った野菜は採れません。
品質がバラバラに育つそうです。
中には種が出来ないように品種改良された物もあるそうです。

農家さんは形の揃った野菜の方が売れるので、毎回種は採らず
また新しく買って育てるのが主流なんです。

「F1種」の他に「固定種」「在来種」があります。

こちらあえて二つ一緒に説明させていただきます。(細かくだと少し違います)

昔からある種で、長い期間をかけてその土地の気候や環境に適応した種。
種を継ぐ事で、何世代にも同じ形質が子に受け継がれて、その形質が固定化されたものです。

種を継いでいけるので、繰り返し採った種で育てることでその畑に合った野菜になります。
そのため、肥料や農薬に頼りすぎずに栽培できるという特徴があります。

家庭菜園で無農薬野菜を育てるのは
断然!「固定種」「在来種」がおススメです♪

「固定種」「在来種」の種はどこで買えるの?

ホームセンターや100円均一で種を売っているのを見かけると思いますが
ほぼ100%「F1種」の種になります。

「F1種」と「固定種」「在来種」の種の見分け方ですが、

「F1種」の種の袋には「F1」「○○交配」「一代交配」や「交配」と書かれています。
(〇〇はメーカー名が多いです)

「固定種」「在来種」の種の袋には「○○育成」と書かれているもの(○○はメーカー名)
特に何も書かれていないものがあります。

もしホームセンターで「固定種」「在来種」の種を見つけたとしても、
その種の親は農薬・化学肥料で育ったのか、自然栽培で育ったのか、それによって品質が変わってきます。

無農薬で育てたい、「固定種」「在来種」の種を育てたい。
そういった場合は、種の種類の他にその種が育った環境にも注目する事をお勧めします。

国内にはそういった種を扱うメーカーさんはちゃんとあります。

ただ、農薬や化学肥料、「F1種」が主流になった現在の市場では
中々見かけることが出来ないのが現状です。

そんな、自然栽培で育った親から採れた「固定種」「在来種」の種を
コタンでは開店当初から扱っています。

コタンおすすめ「固定種」「在来種」の種

※写真を押すと商品ページに移ります。

「たねの森」

※写真を押すと商品ページに移ります。

自社農場、またオーガニック認証、バイオダイナミック認証を受けた海外の農場、
国内の農薬や化学肥料を使用していない農場で栽培・採種された種です。
採種後も薬剤処理は一切行われていません。
「たねの森」の種子はすべて自家採種可能な固定種。 
そしてその多くは、先祖代々受け継がれてきた、エアルーム種と呼ばれる伝統品種でもあります。

「浜名農園」

※写真を押すと商品ページに移ります。

伝統野菜(固定種・在来種)の種子を中心に販売。
自ら栽培し美味しいと思う品種、味が良いのに商品化されていない隠れた伝統品種など、
種屋のプロが選んだ種を販売しています。
日本で売られる種は外国産が多いです。
高齢化で途絶えてしまいそうな国産の伝統品種を全国から集め、
一部の品種は種採り契約栽培を少しづつ増やすなど国内産の種に力を入れています。

両メーカーさんとも、季節ごとに発行されるカタログに色んな思いを綴っておられます。

その文章を読むたびに、継いで行く事、守るという事、
少しでも社会や環境が良くなれば良いという思いが溢れています。

とても素敵なメーカーさん達です◎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Let’s はじめての家庭菜園レポ

「野菜を育てる」

やった事がないととても難しそうに感じませんか?
かくいう私も家庭菜園初心者。
苗から育てた事はあるのですが、種から育てた事はありません。
前からずっと種から育ててみたいなーと思っていました。

そうだ!
今がタイミング!
今回初めて種から育ててみようと初挑戦♪

今回アドバイス頂いたのは、コタンでもおなじみ
コタンと共に歩んできた岡山県の山と海の綺麗な邑久町(牛窓)にある
自然栽培の農家「ワッカファーム」さん◎

そしていつも心強い味方、コタンの先輩スタッフにもたくさん教えて頂きました♪

ほんとの本当の初心者なので、まずは強くて育てやすいハーブに挑戦です◎

ワッカファームさんに初心者にオススメのハーブを選んでもらった中に
私の大好きなハーブを発見!

「カモミール」と「ディル」です♪

「カモミール」はハーブティーや化粧品で良く使われる癒しのハーブ。
白い花も可愛いですが、その花を頭ごとチョンと切って熱湯を注ぐだけで出来る
フレッシュカモミールティーは絶品!
何とも言えない甘くて癒される香りでとっても美味しい!
庭に咲いていたらいつでも飲める。。最高です!

「ディル」もジャガイモ料理に入れると風味が増してさらに美味しくなります!
鮭にも合いますね♪
ツナサンドにもめっちゃ合うとか!育ったら絶対やってみる~♪

この二つが庭にあれば私の毎日が一層楽しくなる。。。◎
咲いた時を想像して今からワクワクです♪

まず、畑の土。

ワッカファームさんより、
沢山の落ち葉や草を積んで適度な水分があれば数ヶ月で土に(腐葉土)。
コンポストの様に生ごみを混ぜても良いし、米糠も混ぜるとgood!との事。
(山の中にあるフカフカした黒い土のイメージです。)

畑を始める時は土から作る事をオススメしてもらいました。
でも、土から育てると今蒔ける秋蒔きの種が蒔けない。。

たまたま庭の一角が、数年落ち葉もそのままにしてた場所が!
今回はこの場所の土を使おうと思います。

もしそういった土がない場合、
固定種・在来種の種を扱っている浜名農園さん(畑懐)では土も販売されています◎
https://hafuu-tuti.jimdofree.com/

さて、種を植えていきます。

ワッカファームさんから教えてもらったカモミールを育てる注意点。
根っこが真っすぐなので、苗より種から育てるのがベストとの事。
種がものすごーく小さいので蒔いた後にかぶせる土は本当に薄く。

本当に小さい!

使用した種は

「たねの森 / ジャーマン カモミール」

※オレンジの文字を押すと商品ページへ飛びます。

発芽まで湿り気が必要。
種が小さく流れてしまうので濡れた新聞紙や濡れた布をかぶせて乾燥防止するのが良いとの事。

カモミールは一度蒔いて花が咲くと翌年から色んな所でこぼれ種で発芽するから
それも楽しいそう◎ワックワク。。♪

ディルもカモミール同様、根っこが真っすぐなので直蒔きがベスト。
意外と湿度にも強いけど基本は乾燥地で育てるのが良いそうです。
開花後に種採りもしやすいハーブなので、咲いた翌年からどんどん増やしていきやすいハーブだそう。

今回は先輩から頂いた、先輩の家で育ったディルから採れた種で挑戦◎

なんだかかわいい♪

このように種を継いでいけるのも家庭菜園の醍醐味ですね!

「たねの森 ディル」

こちらもあります◎
※オレンジの文字を押すと商品ページへ飛びます。

作業してたらバッタの親子が。。!微笑ましい。。
こういう風景も癒されます◎

一週間後、みみみ見てください!
ディルの芽が出てましたー♪

かわいい~◎

カモミールは発芽がイマイチ。。

ワッカファームさんに相談すると
暑さのせいかもしれないので、これから秋にかけてどんどん蒔ていける種なので
ダメなら何度でもめげずにやってみよう!と♪

はい!めげずにやってみます!

初めての事は、失敗と成功を繰り返しながら身に付けていくんですもんね!
これからドンドン育てていくのが楽しみ◎
ちょっと自信が付いたので次は野菜に挑戦しよう!

やってみて感じた事。

家庭菜園、ハードル、全然高くない!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

世界で家庭菜園がブームの様です

先ほどレポでもお伝えしたよう、家庭菜園は意外と手軽に始められます◎

コタンの先輩もプランターで色々野菜を育て、日々のお弁当にもとっても役に立っているとか♪

おいしそう。。!

実は今世界でも「家庭菜園」がちょっとしたブームになっているんです。

キッカケは様々。
今世界では地球温暖化や人口増加、食料危機など色んな問題がありますよね。

緊急時に自らの力でどれだけ生活を維持できるか、必要不可欠な食料事情。

こういった危機感以外にも、昨今の流行病で健康に気を使ったり
生き方を見直している方が増えているそうです。

危機感や健康維持の他に注目されているのが「心の豊かさ」
これまでモノだけが消費されてきたという所から
作る過程も楽しむという、心の豊かさも注目されています。

そして、「食べる」ということを通して、
何を選び、誰が豊かになり、どんな未来を作るのか。
「つながり」を意識した人が増えてきました。

それは現在の色んな自粛でより明確になった、分断された個人と社会の問題にも繋がります。

大量生産・大量消費の世界。
工業化で求められる低コストで効率の良い均一化、それによる多様性の排除。

農業も人も例外ではありません。

農業は大勢の人間が生き延びるために考え出された知恵の一つです。
その長い歴史の中で虫害、冷害、不作、何度となく絶滅の危機にも晒されてきました。
それをなんとか乗り越えてこれたのは「種の多様性」のお陰です。

多様だからこそ生き抜ける種がある。
すべて同じだと全滅してしまいます。

種を蒔き、芽が出て、花が咲き、実がなり、種を採る。
翌年その種を蒔き、野菜を育てる。
長い間、脈々と繰り返してきた「種を継ぐ」という事。

種を採ることによって、そこの畑に合った、農薬や化学肥料が無くても
虫害や病気に強い生命力たくましい種となります。

その土地、その畑によって、いろんな色・形・背格好の作物の種がある。
それはごく自然な事なのです。

現在、日本の流通における種の固定種・在来種が占める割合は1%もありません。
育てても、その販路や流通の問題が多く、種継ぎ農家さんも販売に苦労されたそうです。

それでも続いてこられたのは、食べてくれる人が居るから作ってこれたという事。

種を守る作り手、それを販売・流通する人、それを食べる人。
この循環があるからこそ続いていく。

多様性のある種を守っていくにはどうすればいいか。
消費者の自分が出来る事は何だろう?
「家庭菜園」や「オーガニック野菜」はたまた別の方法もあるのかも。

多様性がある社会。
違ってるのが自然だし、何だってあり得る。みんなが繋がっている。

やさしい自然の「つながり」
その循環の中に居るという事。

自分が選択するものがどんな未来に繋がっていくのか
私も改めて考えていきたいと思います。

実りの秋がみなさんの食卓や心を鮮やかに彩りますように。

素敵な秋をお過ごしください◎

長い雨が明け、太陽サンサン♪
夏らしい日々が戻ったかと思うと、もう9月。
トンボや虫の音が聞こえてきます。

今年の夏は7月の猛暑と8月の長雨の低気温、気温差の激しい夏だったように思います。
とっても暑かったり、いきなり寒かったり、体が戸惑う今年の夏。
天気がコロコロ変わり気温差が激しいと自律神経が乱れがちです。

自律神経とは体内の環境を整える神経。
体の部位や体内外の状況に応じて、アクセルとブレーキのような役割を果たします。
暑いと汗をかく
疲れたら眠くなる
普段、意識しなくても呼吸をしたり、食べたものを消化するため胃を動かしたり、
体温を維持するため汗をかいたりするのは、自律神経があるから。
そんな24時間働きっぱなしの大事な神経。

その自律神経が乱れると
身体がだるい、眠れない、ほてったり動悸息切れ、めまい、頭痛、食欲不振、下痢、便秘。。
心の面では、イライラ、不安、やる気がでない、パニックになりがち。。
などなど色んな不調が。。!

コタンの店頭に立っていると、最近そんな体調不良の方の声もチラホラ。
この夏の寒暖差で自律神経のバランスが崩れてるのかもしれません。

そんな時に是非とも食べて欲しいのがスパイスカレー!

スパイスの働きで体がポカポカし血行をよくして体を温めたり、水分代謝を促したり、
胃腸の働きを整えてくれ交感神経の働きを高める効果があります◎

何よりシナモンは漢方で「桂皮」と言うようにスパイスは漢方でいう生薬だったりします。

自律神経が整うと腸が元気になり免疫力もアップ!
季節の変わり目も体調を崩しやすいので今の季節には持ってこい♪

今日のお便りはそんなスパイスカレーをご紹介!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スパイスカレーを初めて作る

そんな魅力満載のスパイスカレー。
作った事のない人からしたら結構ハードルの高いもの。

どんなスパイスを入れるの?
どんな順番で作るの?
スパイスを一から揃えるのも大変だなぁ。。なんて思います。

かくいう私も興味はありつつも、調べるのが面倒でスパイスカレーを作ったことがありませんでした。
そんな時にとーっても良かったのが

「いなほ屋 × cotan / 菜食カレーキット」

※商品画像を押すと商品ページへ飛びます※

こちらの商品は「いなほ屋」さんと「コタン」のコラボ商品。

「いなほ屋」さんは岡山を中心にイベント出店やケータリングで活動する店舗を持たない料理人のご夫婦。
岡山の有名マルシェなどで行列&完売する人気の菜食インド料理屋さんです。

インドでスパイス文化を独学で勉強し、ベジタリアンやグルテンフリーのカレーが特徴。
保存料・化学調味料不使用で、身体や環境に極力負荷が掛からず、安心して食べれる食材を使用しています。

そのいなほ屋さん監修のもと作られた本格的なスパイスカレーが作れる

「菜食カレーキット」

どんなものが入っているかというと
・小分けにしたスパイス
・図解のレシピ

キット以外に準備するのは、商品にもよりますがニンニク、ショウガ、トマトなど。

レシピではカルダ門師匠というキャラクターが分かりやすく料理を導いてくれます◎
そしていつの間にか手元に本格スパイスカレーが出来上がります!

初めて使った時は初めて見るスパイスも多く、本当に上手くいくのか半信半疑でしたが
レシピ通りに作るだけで本当に簡単。
そして難しい工程など一切なく、スパイスカレーのハードルが一気に下がります!

スパイスカレーを作ってみたいけど難しそうで挑戦しづらかったり
スパイスの使い方を知りたい人にはピッタリ!

種類もベーシックなものからおもてなしカレーまで、3種類あり選ぶのも楽しい◎

飽きの来ないベーシックなカレー
「ダルカレー」

※画像を押すと商品ページへ飛びます※

お豆のカレーで優しい味わい。お子様も食べやすい♪
(ベジタリアン・ビーガン対応&グルテンフリー)

南印度のオーソドックスで馴染みやすいカレー
「ベジチキンカレー」

※画像を押すと商品ページへ飛びます※

大豆ミートを使用したお肉不使用のカレー。お肉不使用ですが食べ応えあります◎
(ベジタリアン・ビーガン対応)

南印度のインドのおもてなしカレー
「エッグロースト」

※画像を押すと商品ページへ飛びます※

トマトの酸味とゆで卵のコクがクセになる!私は一番好きなカレーです♪

下の写真は先日作った時にパシャリ 。。
素人の私が作ってもちゃんと出来ます♪丸々玉子で見た目もインパクト大(笑)

カレーの他にもインドでは定番のスパイスのスープもオススメ。

「サンバル」

※画像を押すと商品ページへ飛びます※

豆と季節の野菜を煮込んだトロミのある滋味深いスパイススープ。
パンに付けて食べてもGOOD!

「ラッサム」

※画像を押すと商品ページへ飛びます※

トマトベースのしっかり酸味の効いたとってもスパイシーなトマトスープ。
そうめんのつけ汁にしても美味しい!

「菜食カレーキット」は本格的なインド料理も楽しめスパイスの勉強にもなる
一石二鳥のオススメ商品です♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とっても簡単!スリランカのカレーペースト

最近日本でも人気のスリランカカレー。
インドカレーと違い、ココナッツミルクをベースに作られています。

インドカレーと比べ、油分が少なくヘルシー!

そしてスリランカは日本と同じお米が主食の文化。
スリランカカレーはご飯にもよく合います◎

コタンおすすめのスリランカカレーペースト

「第3世界ショップ / カレーの壺 」

※画像を押すと商品ページへ飛びます※

誰でも!おいしく!簡単に!
煮込みいらずでたったの20分!本格スリランカカレーが食卓に♪

カレー以外に、炒め物、肉料理・魚料理、パスタなど、多彩な料理に使えてとっても便利。
これひとつで、料理のレパートリーが広がります◎

スリランカで母から子に伝わる18種類以上のスパイスやハーブ、
香味野菜のうまみがギュッと詰まった、本場スリランカの味。
スリランカカレー本来の味をいかしながら、日本人の口にも合うよう配合をアレンジ。

安心・安全な、化学調味料や動物性原材料、香料や保存料など添加物は一切不使用。
スパイスやハーブ、香味野菜の絶妙な配合により、香りと旨みを引き出しています。
小麦粉も不使用のグルテンフリー!ベジタリアン対応で、ハラール認証も受けています◎

辛さに分かれて味わいは3種類。
それぞれの辛さに合わせハーブやスパイスの配合を変えているのも、さすがです!

「カレーの壺 マイルド」
※オレンジの文字を押すと商品ページへ飛びます※
辛味を抑えつつ、スパイス本来の香りを楽しめるマイルドな配合。
素材本来の旨みや甘みを引き出すやさしい辛さで、お子様から大人まで幅広い層におすすめ。

「カレーの壺 オリジナル」
※オレンジの文字を押すと商品ページへ飛びます※
たっぷりのトマトとレモングラスが効いた、爽やかな風味が特徴のほどよい辛さの中辛カレー。
私個人的にレモングラスが効いたカレーは初めてだったのですがこんなに美味しいとは!と感動。。

「カレーの壺 スパイシー」
※オレンジの文字を押すと商品ページへ飛びます※
本場のスパイス感を存分に味わいたいなら、断然これ!
ローストスパイスの香ばしい風味と、パンチの効いた辛味が肉料理と相性抜群。大人向けカレーにおすすめ。

先日「カレーの壺 オリジナル」を使って
豚ひき肉と夏野菜のココナッツミルクカレーを作りました◎

具材を炒めて、カレーペースト入れて軽く炒めココナッツミルクを入れただけ!
本当にとーっても簡単!
こんな簡単なのにスパイスの効いた絶品スリランカカレーが出来上がりました◎
そして何よりとっても美味しい。。!この感動をぜひ分かち合いたい。。!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

グリーンカレー好きさんへ

ココナッツミルク甘い風味と爽やかな辛さがクセになるグリーンカレー。

コタンのオススメのグリーンカレーペースト
「ヤムヤム / 王国のグリーンカレー 50g」

※画像を押すと商品ページへ飛びます※

タイの昔のレシピで調合、辛さとハーブがミックスされた本場のタイカレーペースト。

鍋ひとつで20分、ココナッツミルクと混ぜて煮るだけで本場の味が作れる優れもの!

ヤムヤムさんではタイ国内の素材にこだわり、
化学調味料・砂糖・着色料・添加物保存料不使用で作られています。
カピやナンプラーも入れていません。お好みの味に仕上げてください♪

タイでは、食事の用意はまずチリやハーブを石の臼に入れてトントンと叩く事からはじまるそうです。
家庭ごとにそのレシピはいろいろ。
お母さんが家族の体調を考えて調合します。
そのスパイスの配合はタイの常夏の暑さに負けない、代謝のいいスリムな体を作る基なのです。

日常にスパイスが溶け込んで家族の健康を守るお母さんが居る。
そんなほのぼのしたタイの家庭が目に浮かびます♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スパイスのある日常

忙しい日々に見落としがちな体の不調。

まだ大丈夫、まだ大丈、きっとすぐ治る。
そう言い聞かせていつの間にか体が悲鳴を上げる事も。

漢方を使う中医学では「未病」というものがあります。
病気になる前の不調の事。
それをまず改善して、病気になるのを防ぐことが大事という考えです。

スパイスにはその未病に働きかける効能がいっぱい!

カレーによく入っているスパイス
・シナモン
…体を温め、血液循環が良くなる。肌の代謝が高くなりアンチエイジング効果あり。

・クミン
…整腸や解毒作用があり、食欲増進や消化を促進。抗酸化作用があり免疫力を上げる効果も。

・ターメリック
…肝臓機能の改善と回復。殺菌・抗菌効果・抗酸化作用、消化促進作用。アンチエイジング効果あり。

・コリアンダー
…発熱の緩和や食欲増進、血液の浄化の効果あり。西洋では消化器系の家庭薬と使われることも。

・フェンネル
…利尿作用や発汗作用あり。消炎効果もあり、風邪や咳止めとして利用される。

まだ未病の状態から食の力で体を調整する。
不調だと気も滅入りがちで思いっきり活動できない事もしばしば。
日常的にスパイスを取る事で日々の活力を養うことが出来ます。

そして何よりスパイスの香りは食欲をそそるものも多いです。
私は美味しい匂いを嗅ぐだけで「ふぁ~」と肩の力が抜けます◎

日々美味しく健康で居れたらこんな最強なものはないのかも。。と思ったりします。

何だかおかしいな?と感じた時はチャンス!
スパイスのしっかり効いたスパイスカレーを作ってみませんか?

美味しく元気になる、まるで魔法の料理です♪

夏本番!
みなさん夏バテされていませんか??

暑くて何もやる気が起きないよ。。
そんな暑ーい日にこそ食べたくなるツルツルのど越しの《そうめん》
そうめんなんてどれも一緒じゃない??
味気ないんだよな~。。

いやいや、そんなことないんです!

ぜひ味わって欲しいとっても美味しいそうめんがあります!

今日はコタンでイチオシのそうめんをご紹介♪

平井製麺所 / 手のべそうめん

※商品画像を押すと商品ページへ飛びます※

コタンのルーツ、小豆島のヤマロク醤油さんのご紹介でのご縁。

「自分の思う美味しいそうめんが作りたい!」
という思いでそうめん協会を脱退し家族でそうめんを作る平井製麺所さん。

平井製麺所さんへはコタンスタッフは何度も見学に行かせていただいています。

何よりも自分の仕事が好きで、だから毎日楽しい、こんなに恵まれていることはない。
と終始笑顔で話してくれる平井さん。
あらゆることを試して常に最高のものを作り出したい。
細麺、中麺、太麺、それぞれ小麦粉の品種や油の分量を変えるというこだわりぶり!
それぞれの太さに書かれてる推奨茹で時間も研究の賜物。

食べてみると分かります。
こんなツルツル滑らかでコシのあるそうめん初めて!!

「そうめんにはうるさいんよ」と言っていたあるこだわり派のおじさんも
「これはわしの一番のお気に入りのそうめんとおんなじくらいうまい」と、
その方の最上級の評価をいただきました。

そうめんなんてどれも一緒なんて概念は吹っ飛びます。。

そんな平井さん、無類の動物好きで特に鳩には熱い。
人間のように言葉がしゃべれないからしっかりと様子を見て感じないといけない。
しゃべれない分うそをつかないから。
しっかり見てしっかり世話をするとその分ちゃんと応えてくれる。

そうめんの話と鳩の話、どちらの話をしている時も楽しそうな平井さん。
どちらにも、愛しいからこそこだわりぬく愛情を感じます。
そんな信頼感あふれるお人柄です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コタンスタッフ&お客様も絶賛!

◆とっても簡単アレンジレシピ◆

《ツナうどん》(一人前)

※オレンジの文字を押すと商品ページへ飛びます※

平井さんのそうめん(太麺・紫帯) 1~2束

あいこちゃんのツナ缶 1缶

鶴醤(小豆島・ヤマロク醤油) 適量

・ごま・ネギ たっぷりがおいしい!

平井さんのそうめんを茹でる(太麺は6分)
茹で上がった熱々の麺をどんぶりに入れる。
ツナ缶を汁ごと入れる。
ネギ・すりごまをのせる。
鶴醤を適量かけて混ぜるだけ!

こんなに簡単なのにこの美味しさ!
お醤油のコクとツナコク、ネギとゴマの風味。。
何より平井さんのそうめんのコシと旨みが噛めば噛むほど味わえます♪
熱々のうちにどうぞ♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そうめんに合う麺つゆ

コタンにはオススメの麺つゆが盛りだくさん♪

《菊つゆ》
※オレンジの文字を押すと商品ページへ飛びます※
ヤマロク醤油の菊醤をベースに、羅臼産の昆布、枕崎産の鰹節の出汁、種子島産の砂糖で甘口に仕上げた
香り高いだし醤油です。
麺つゆ、煮物、おでん、卵かけご飯にも合います◎

《いりこだし醤油》
※オレンジの文字を押すと商品ページへ飛びます※
瀬戸内海産のいりこ(煮干し)を使用。コタンのある瀬戸内地方はいりこ出汁文化◎
丁寧にワタを取り、合成添加物・化学調味料は一切不使用!
麺つゆにの他に冷奴、焼き魚などかけ醤油にもよく合います。

《三河 白だし》
※オレンジの文字を押すと商品ページへ飛びます※
化学調味料不使用、国産原料の無添加白だし。
小麦由来の白醤油「しろたまり」をベースに、枕崎産本鰹、道南産の真昆布、
地元・愛知県産の椎茸などの上質な原料を使用。
お吸い物、おうどんや煮物など、だしの風味が際立ちます。

◆白だしそうめんアレンジレシピ◆

《さっぱりレモン白だしそうめん》(一人分)
※オレンジの文字を押すと商品ページへ飛びます※

平井さんのそうめん(お好みの太さ) 1~2束

・蒸した鶏むね肉orささみ 50g
・大葉 適量
・レモンorレモン果汁 適量

スープ
・白だし 大1
・塩 1つまみ
・水 100cc
・胡椒 適量

鶏肉は蒸して割いて軽く塩コショウ
大葉は千切り、レモンは輪切り(レモン果汁でもOK)
スープを混ぜる
そうめんを茹でる
茹で上がり水でしめたそうめんを器に盛る
トッピングをのせスープをかける。
仕上げにゴマ油orオリーブオイルを回しかけ
ブラックペッパーをかける

とってもさっぱり頂けます!
白だしの旨味とレモンの酸味が絶妙♪胡椒の風味が良いアクセントです。
お好みでトマトや夏野菜をのせてもGOOD!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そうめん味変ラインナップ

「いつも同じ味で飽きちゃった。。」そうめんで良く聞くトホホワード。。
そんな時、ちょい足しするだけで劇的変化!

「なにこれうまい、もう一杯!」と言わせちゃうほど良い仕事をしてくれる彼ら達♪
そうめん以外でも色々使える頼もしいメンツです!

《生おろし わさび》
※オレンジの文字を押すと商品ページへ飛びます※
このわさびは西洋わさびは一切不使用!
一般的にほとんどが主原料に西洋わさびを使って作られますが、このわさびは国産本わさびを100%使用。
ソルビット、トレハロース、セルロース、増粘多糖類などの添加物を極力排除しています。
使いやすいチューブタイプです。

《青とうがらしアチャール》
※オレンジの文字を押すと商品ページへ飛びます※
アチャールとはインド料理のお漬物のようなもの。
お漬物そうめん。。??合うんです!!ハマる方続出!!
結構辛いので、辛いのが苦手な方はご注意ください。
中華、フォー、麺類、豆腐、鍋。。様々な料理のアクセントにGOOD♪

《かんずり》
※オレンジの文字を押すと商品ページへ飛びます※
新潟で昔から親しまれている辛味調味料。
塩漬けの唐辛子を雪の上にさらしてあくを抜き、米糀・柚子・塩を加えて3年間熟成・醗酵を繰り返し
造られた旨味のある香辛調味料です。
マイルドな辛みと風味豊かな柚子の香りが食欲をそそる逸品♪
辛いのが苦手なスタッフもかんずりの辛さはとってもマイルドでとても美味しくいただけます◎

《ゆずこしょう》
※オレンジの文字を押すと商品ページへ飛びます※
くしの農園の農薬や化学肥料を使わない自然農法で育った柚子使用。
青ゆずの皮と、青とうがらしをじっくり塩で熟成させた豊かな香り。
とほどよい辛味で辛いのが苦手な方も◎

《麻辣醤(マーラージャン) 》
※オレンジの文字を押すと商品ページへ飛びます※
とっても辛い!”しびれ”のある辛みで本格的。辛いのが好きな方にはたまりません。
常連の中国のお客様からも、「これは本物の麻辣醤ですね」と絶賛の味です。

《畑のラー油》
※オレンジの文字を押すと商品ページへ飛びます※
これをかけるだけで料理の旨みが倍増!
甘みと旨味がありマイルドな辛さなのでお料理を選ばず万能調味料として使用可能。
無添加なので子供さんのいるご家庭も安心♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

暑いだけで体力消耗したり料理をする元気が湧かない時もありますよね。
そんな時にありがたいのが茹でたらすぐ食べれるそうめん。

あのツルツルの食感味わいたい!
今日はどんな味にしようかな?
こんなアレンジどうだろう??

そうめん一つでワクワクする毎日。何だかとっても豊かな気がします。

コタンスタッフでは冷や汁をそうめんにアレンジしてみたり、
パスタ用に作ったトマトソースを使って冷製トマトソースそうめんを作ってみたり。。

暑い夏も捨てたもんじゃない!だって美味しいそうめんが食べれるんだもん!
そんな美味しく豊かなそうめんライフを送るコタンスタッフなのでした♪

コタンの商品が楽しく美味しく健康に、暑い日々を乗り切るお手伝いが出来ましたら幸いです◎
みなさま、美味しいものを食べて、お互い暑い夏を乗り切りましょうね!

#平井さんのそうめん #そうめん #めんつゆ #アレンジレシピ #コタンのお便り