ブログ

           先週水曜日のイベント   「マヤの森 トーク&ダンス」 

 マヤナッツをグァテマラからフェアトレードする大田美保さんと舞踏家宇都宮千佳さん。を迎えて、たくさんの人でグァテマラの話、マヤナッツという木の実の話、マヤの先住民の雰囲気、を見聞きし、体験した夜でした。

みどりさんがこの日のイベントのために焼いてくれたマヤナッツサブレ。みんな驚いた。色も全部天然のもので着色。みどりは抹茶、あとは何か聞くタイミングを流した・・。


奉還町のパン屋ザ・マーケットもこの日だけマヤナッツを使ったマヤナッツチョコパン。あっという間に完売でした。

 そして、マヤの線を体に有機的に投影しながら宇都宮さんが躍る。また新しい意識が八百屋コタンに定着した。ある一つのカラー、似たようなカラーで構成された場所ではなく、いろんな意識がながれればいい。駅前の広場のような、ローマ市街の路地が集まった広場のような、意識が多様化することで場所の匿名性が強くなる、それが強くなることでいろんな意識がふと立ち寄る。

 最後にみんなで飲んだマヤナッツコーヒーがすごくおいしかった。イベント終了後もたくさんの人が残って会話が弾んだ夜でした。太田さん、宇都宮さんまた、エピソード2お待ちしております。ありがとう!  

                  久しぶりにコタンでのイベントです。 

                     「マヤの森トーク&ダンス」
          ~マヤナッツスライドトーク&ナチュラルボディワークダンス~

              5月27日(水) 夕方6時より  コタン岡大前にて

                          入場無料

 コタンで扱っている「マヤナッツパウダー」「マヤナッツコーヒー」。それを実際フェアトレードしている太田美穂さん、そしてマヤの森にインスパイアされた舞踏家 宇都宮千佳さん。この二人によるトーク&ダンスイベントです。  
 「フェアトレード」という言葉はよく耳にしますが、実際どういう形で行っているのか、どういう意味でフェアなのか、世の中のアンフェアなど、具体的な話が聞けると思います。これから仕事に従事する若者、今世の中にある仕事の形にテンションの上がらない若者たち、既存の仕事に自分をはめ込むのではなく、豊かな仕事を自らクリエイトしていくきっかけがあるかもしれません。 

 
                 それぞれお二人のメッセージを紹介します

 私はグァテマラの森をはじめて訪れた時「地球上にこんな素晴らしいとこがあったのか」と思えるほどこの森に魅せられてしまいました。マヤナッツの木はグァテマラの自然の森に自生していて、地元の女性たちがそれを収穫、焙煎して製品化しています。スライドトークでは私がなぜマヤナッツのフェアトレードを始めようと思ったのか、現地の女性たちの様子、今の問題などを写真を見ながらお話しさせていただきたいと思います。 ~miho Ota~

 昨年暮れから太田さんと一緒にメキシコ経由でグァテマラに行きました。だんだん野生化してくる彼女と森の中や湖のほとりを歩いたりしているうちに私も自分の中のワイルドウーマンがわくわく喜んでいるような気がしてきました。そんな体験をふまえたナチュラルで体がゆるむボディーワーク、ダンスと人形のパフォーマンスをお楽しみいただきたいと思います。  ~Chika Utsunomiya

当日は、マヤナッツを使ったみどりさんのスイーツがたくさん。奉還町の天然酵母パン屋マーケットがこの日だけ焼くマヤナッツチョコパンなど、この日だけの食べ物が並びます。   店前には、インドカーディーのお店も出たり、コタン祭りの日となるでしょう。

        マヤナッツスイーツやマヤナッツドリンクでごゆっくりお過ごしください。 

        「ミツル・カメリアーノ絵画展 と 絵本・石けんの店「宇吉堂」の出張販売」

                期間 2009年5月21日(木)~5月25日(月)

                   場所 ギャラリーアトリエママン 

             岡山市南区浦安南町138   ℡086-262-2677

  3年前まで、岡山牛窓にあった絵本と石けんの店「宇吉堂」。そこで絵を描いていたカメさん。金沢に引っ越して3年、晴れの国から雨雪の多い金沢に移って描く絵はどう変わったのか。変わってないのか。

 久々に見たカメリアーノさんの絵、めのまえにつづくライブを紙に永遠に記録する。止めない。絵を描く行為で付き合う世界。カメさんは旅を続けていた。

 おもいがけない本とふと出会う「宇吉堂」。 荒俣宏 の図鑑が気になったけど、体と整える実用書「骨盤にきく」を買ってみた。生まれて初めて、骨盤を集中的に意識する。骨盤期。

会場もとても良い場所で、おいしいケーキやおやつ。コーヒーを飲んだり、豚汁をいただいたりもできます。

                          「絵」

    写真の絵は今コタンに飾っている、牛窓時代にカメさんが描いた「たけのこ」