ブログ

          「たねの森」より、自家採種可能な固定種の秋まき種が届きました。

宮重大根、赤大根、パラロッサ ラディッキオ、ソラマメ アグアドゥルセ、中国白菜 グラナート、マーシュ(コーンサラダ)、カラフルえんどうミックス、イタリアンレッドトルぺードオニオン、ムソナ オニオン、小麦、六条大麦、ねぎ ホワイトリスボン、ヒソップ、カリフォルニアポピー、エキナセア、二ゲラ、ゴデチャ、ラークスパー、コーンフラワー、ゼファフィノ フェンネル、チャービル、ラシネート ケール、パクチョイ、セリフォン、大阪たか菜、アルギュラロケット、ブライトライト チャード、バターフレイ ほうれん草、春菊、石倉一本ねぎ、リーキ ヴァルナ、スぺリオール レタス、リトルジェム ロメインレタス、ソラ ラディッシュ、フレンチブレックファースト ラディッシュ、キオッジア ビート、滝野川ごぼう、スウィート マジョラム、レモンバーム、ペパーミント、ローズマリー、オレガノ、タイム、チャイブ、ガーリックチャイブ(ニラ)、ジャーマン カモミール、ローマン カモミール、パセリ、イタリアンパセリ、ディル、その他いろいろ・・。

 現在、大量生産、大量消費の社会構造のもと、経済効率が最優先される中で、農作物においても均質、画一化が要求されるようになり、周年栽培が可能で長距離輸送に耐えうる品種が、交配技術、そして近年では遺伝子組み換え技術の「進歩?」によって次々に作りだされています。 現在、一般に流通している種子のほとんどはこうして作られた交配種(F1種とも呼ばれる)で、生産旺盛かつ均一に育つ特徴を持つ一方、農薬、化学肥料の使用が前提あるいは推奨されているものがほとんど。また種子を自家採種しても翌年は同じものができないため、種子を毎年購入しなければなりません。
 「たねの森」の種は、自社農場、またオーガニック認証、バイオダイナミック認証を受けた海外の農場で農薬、化学肥料を使わず栽培、採種された種です。また「たねの森」の種子はすべて自家採種可能な固定種です。 そしてその多くは、先祖代々受け継がれてきたエアルーム種と呼ばれる伝統品種でもあります。

                          
                          一袋 300円  

 

              じ ぶ ん さ が す ま え に た ね を ま こ う

 コタンが岡山大学前に移ったのが2年半前、ヤマザキデイリーストアーの跡地をコタンに改装しました。引っ越し当時からビルの3階についていたヤマザキの看板が、その取り外しにかかる費用や重機での作業になることから、2年以上そのままの状態で営業してきました。週に何人かは、ヤマザキと思って入ってきて、あれッなんか違うと不思議な顔になったり、看板に下の部分の「酒」の文字で入ってきたりと・・・いろいろと看板の力を経験してきました。

 そして2ヶ月前、大家さんの「おろしましょう」という心意気と協力により、ついに看板を変えるチャンスが訪れました。

 新しいアクリル板で看板を作って差し替えるのは、アクリル板の留のビス穴加工や材料費などもかかるため、一度ヤマザキの看板を下ろして張り替えることに、看板ができるまで、外した看板の枠全体をブルーシートで包み雨をしのいでいました。

 下ろした看板を自宅のガレージに持ち帰り、まずカッティングシートをドライヤーを使ってはがす日々。そしてカッティングシートを調べ選ぶ日々、いろんな素材のカッティングシートがあります、屋内屋外、耐久年数、透過不透過、メーカーによる色の違い、などなど。一度看板上げると下ろせないし、補修するのも重機が必要で大変なので何もかもが慎重に判断されてゆきます。

 そしてデザインを決める日々。  届いたカッティングシートは思ったより薄い。  デザインどうりの寸法に切ったカッティングシートを水を使って空気が残らないように慎重に張っていく。それから長い間、コタンに行く前や休みの日は毎日カッティングシートを張る作業が日課でした。書くんじゃなくてとにかく張る作業。

            そうして完成した看板。業者さんからの希望で上げる日を、

                 「8月8日に8時からはどうでしょうか」と、

                         「完璧です」

            そうして、本日8月8日8時8分8秒から作業が始まり、

                          ついに

                         あがった!

 

 移転してから2年半越しに、看板がつきました。いままでよく聞いたお店にたどり着けなかった人、おまたせしました。次は看板を目印に岡大前というキーワードだけで自動的にたどり着けます。

               また最初の気分が始まった。  うれしい日だ。

 
 ありがとう to 大家さん、設営業者さん、カッティングシート屋さん、こうたろうくん、しんちゃんおはるちゃん、ワッカファームのみんな、中宮のおっちゃん、あさやん、ゴンチャーケーフクミン、その他ぜんぶ。

 

        お盆のおいしい買い物は、8月14日の夜8時までにお願いします。