ブログ

       「たねの森」より、自家採種可能な固定種の2012年春まき種が届きました。

                           「野菜」
ベルナローゼトマト サンムルツァーノトマト スタピストマト ゴールデンクイーントマト チャドウィックトマト イエローペアトマト グリーンゼブラトマト ブラックチェリートマト ホワイトチェリートマト 米ナス ナス(ローザビアンカ) プスタゴールドピーマン ジミーナルデロピーマン カリフォルニアワンダーピーマン ハラペーニョ カイエントウガラシ ハバネロトウガラシ 四葉キュウリ ピクルスキュウリ ズッキーニブラックビューティー 北海道カボチャ 富津黒皮カボチャ バターナッツカボチャ スイカクリムソンスイート スイカシュガーベイビー メロン(カンタロープヘルズベスト) ひょうたん へちま  つるありインゲンミックス つるありいんげんボルボット 金ゴマ ほうきモロコシ オクラ(スターオブデイビット) オクラ(バーガンディー) オクラ(ヒルカリトリ―レッド) トウモロコシゴールデンバンタム トウモロコシペインティドマウンテン イエローポップコーン アーティチョーク ブロッコリードシコ カリフラワー キャベツイアステリング ケール 水菜 壬生菜 東京べカ菜 タア菜 パクチョイ  大阪タカ菜 アルギュラロケット チャード バターフレイほうれん草 シュンギク 石倉一本ねぎ リーキ エンダイブ 赤ネギ アスパラガス(アルジャントゥイユ) スぺリオールレタス キャトルセゾンレタス リトムジェムロメインレタス サラダミックス ソララディッシュ フレンチブレックファーストラディッシュ ロデリカ人参 イエローストーン人参 リトルフィンガー人参 ロングインペレーター人参 コズミックパープル人参 ほか

                            「ハーブ」
ジャノベーゼバジル レモンバジル オレガノ タイム ローズマリー ラベンダー スィートマジョラム レモンバーム セージ ペパーミント ポリジ チャイブ パセリ イタリアンパセリ ガーリックチャイブ ジャーマンカモミール ローマンカモミール コリアンダー ディル ゼファフィノフェンネル チャービル  ほか

                             「花」
ひまわりロシアンマンモス ひまわりオータムビューティー ひまわりテディベア 紅花 カレンデュラ コスモス(デイドリームミックス)マリーゴールド 朝顔 フラックス ナスタチウムミックス ハイビスカス クリムソンクローバー   ほか

                           
現在、大量生産、大量消費の社会構造のもと、経済効率が最優先される中で、農作物においても均質、画一化が要求されるようになり、周年栽培が可能で長距離輸送に耐えうる品種が、交配技術、そして近年では遺伝子組み換え技術の「進歩?」によって次々に作りだされています。 現在、一般に流通している種子のほとんどはこうして作られた交配種(F1種とも呼ばれる)で、生産旺盛かつ均一に育つ特徴を持つ一方、農薬、化学肥料の使用が前提あるいは推奨されているものがほとんど。また種子を自家採種しても翌年は同じものができないため、種子を毎年購入しなければなりません。
 「たねの森」の種は、自社農場、またオーガニック認証、バイオダイナミック認証を受けた海外の農場で農薬、化学肥料を使わず栽培、採種された種です。また「たねの森」の種子はすべて自家採種可能な固定種です。 そしてその多くは、先祖代々受け継がれてきたエアルーム種と呼ばれる伝統品種でもあります。


                            1袋 300円

                            自然食コタン

   岡山備前にUターン。その前は自然農法の茶園で働いていたそうで、昨年地元備前へUターン。

                  これから期待の生産者です。農園 たぴと・・。

         干し柿、食感ドンぴしゃ、これぞ日本が誇るドライフルーツのキングです!!

                        干し柿 一袋 350円

                 今年入荷分はコタンの店頭にあるのみとなります。

               売切れたら、今年の冬の仕事におおいに期待しましょう!

                        

               そのほか、黒豆、緑豆、干し芋も持ってきてくれました。

   うちの犬チャー(♂)。山水人で知り合ってからの友人、「はおにろ」のとこの犬、サンポ(♀)。

 「はおにろ」が、昨年暮れ、奉還町TheMARKETの向かいでグループ展をした初日。会場前でのオープニングセレモニー。 そして実りました。

       昨日、チャーを連れて2匹の娘を見に「はおにろ」の自宅兼工房の吉備中央町へ。

                このあまった顔のしわ。チャーの子どもでしょう。


             このぼてっとした下半身。チャーの子どもで間違いないでしょう。

   サンポのお母さんっぷり。チャーは娘に戸惑い部屋の隅に追い詰められていました。男はつらいよ。(手前サンポ、奥チャー)

        
  帰ろうと思ったら雪が積もってきて、帰らない理由をつまみに黒糖焼酎をグラスに注ぎましたとさ。


                         自然食コタン