代表コラム

今年の2月でした。コタンがお世話になっている固定種の種屋、光郷城 畑懐(こうごうせいはふう)、浜名農園代表の中村さんから岡山に来てると電話があり、初めて会い呑み交わす。初めて会ったが共通の意識や経験がたくさんあり意気投合。話は止まらず、目から鱗話盛り沢山、この場でした話を是非ほかの人とも共有したいと思いその場で岡山講演の約束をして別れた。

コタンで販売する畑懐の固定種種子

そしてあれよあれよと2ヶ月後の4月にワッカファーム錦海寮にて会を開くことに。ただ今回の会は、F1交配種が悪くて固定種が良いなどの二元論的に話をするのではなく、もっと大きく広く種から農業の過去と今を捉えながら、これからの種からはじまる農業を皆で考える会にしたかった。

2023年4月 種ミーティング

その結果、プロ農家限定の会とした。ジャンルやカテゴリー、イデオロギーや思想を超えて、農業のより良い未来を種から考えてみる実験の会。

畑懐代表 中村訓さん

最初の呑み会でもっとも印象的だったのが、種屋を20年以上やってきた中村さん、数年前に末端の採種農家が問屋に卸す値段を知り、その安さに驚き、種屋の立場として農家に謝りたいと話してくれたことだ。

決して中村さんが悪いわけではないが、生業の片手間的に気持ちで採種してくれる農家の手仕事に支えられて種の供給がかろうじて続いできた現実を知り、日本で固定種の種を繋いで行くことがこのままでは終わってしまうと。日本の採種農家も通常の農家と同様高齢化が進み、どんどん減っていっている。そして固定種の種と言えど多くを海外採種に頼っている現実。

種を繫がないと農が繋がらない・・・

ワッカファーム代表とorganicfarm風の谷代表

そんな現実の中、採種農家と種屋とコタンのような種の小売店で話し合って、どのような対価なら採種することが一つの生業となり継続でき、いくらで販売したらその農家を支えれるか、種の適正価格を考えよう、そして新規採種農家がまず瀬戸内で生まれ、さらにいろいろな場所で多種多様な野菜と共に採種農家が生まれる第一歩になれば。と。

そして迎えた当日は、有機無農薬、慣行、自然栽培、いろいろなやり方の農家さんがたくさん集まり、種子法がどうとかF1がどうとかを超えて、リアルな種の現実を共有し、話は会が終わってもそれぞれ熱く続いた。

そしてこの翌日に自然栽培自家採種を続けるorganicfarm風の谷の圃場を中村さんと見学。

organic farm 風の谷

これならいける!と中村さんの感触と共に、同じく自然栽培と自家採種を行うワッカファームの皆と桜の木の下で花見しながら昼食。そしてその桜の下で「瀬戸内採種組合」は立ち上がった。

中村さんと対面で過ごして3日目の出来事だ。WAO!!!

そこから春を超え、この2つの農場で採種した固定種の種を5種を秋播き用にリリースする運びとなった。畑懐の秋撒きカタログに掲載された喜びはwaccafarmのインスタグラムの投稿も見てもらいたい。

https://www.instagram.com/p/CvL_1VhvxH6/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

畑懐 2023秋播きカタログ

現実化するスピード感が速すぎて、この採種組合が生まれ実際種を供給するこの現実の革命感、オルナタティブ感をどう伝えたら伝わるかまだ言葉を探しながら、興奮している。

とにかくもうすぐ世の中に顔を出します!ここ瀬戸内の固定種の種!

瀬戸内から芽が出た採種の動きはさらに多くの農家に繋がり広がり、ほかの様々な場所でも同じように芽を出し、多種多様その土地土地の個性あふれる種で農業が楽しく発展していくことを願います。

まだまだ夢のつづき。

自然食コタン

岡山駅からすぐの自然食コタン奉還町店。その向かいに天然酵母パン屋&カフェ、TheMARKETがあります。2022年の今、コタンは18年目ですが、TheMARKETは23年目!創業時に起こしたルヴァン酵母を毎日かけ継ぎながら国産小麦と有機ドライフルーツ、有機ナッツを使いパンを焼いています。

TheMARKETの天然酵母パン

そして今年から使用する全粒粉(The MARKETの最もベーシックなプレーン生地は全粒粉を40%使用)を瀬戸内市のグループ農場ワッカファームの自然栽培小麦に全量移行できました。10年越しに進めてきた地元の小麦で焼くパン屋にまた一歩近づきました。やったー🎉

wacca farm 自然栽培小麦

話を自分の19年前に戻すと東京生活をドロップアウトし京都での生活を始めた頃、とある場所で初めて天然酵母パンを食べた。「なんだこの美味しさは!?」ともともとパン好きだったからこその稲妻衝撃⚡️

そこからパンを生業にしたいと思い、その頃はまだ多くなかった天然酵母パン屋を各地に訪ねたり、自分で酵母を起こして生地を捏ね仕事場のオーブンで焼かせてもらったりしていた。

The MARKETのいちじくパン

そんな各地の天然酵母パン屋で感じたことがある。酵母の違いや小麦の違いはあれど、どこの人も親切で見ず知らずの自分に工房を見せてくれたし、聞けばなんでも答えてくれた。普通もよく知らなかったが、寿司屋や日本料理屋と同じように一般の製菓製パンの世界で突然訪ねてきた若者に全部見せるようなことはないはずだ。

何か仲間意識のような横のつながりのある世界で心地良いなあと強く思ったのをよく覚えている。

そして、あるパン職人に言われた言葉で納得した。

「日本で天然酵母パンを焼くというのは初まりはカウンターなんだよ。」

そうか!!!

どれだけ早くどれだけ効率的に。人の都合にパンを合わせて。工業的に発達した食品としてはパンも然り。日本のそのほとんどがふわふわのパンがメインストリームを席巻する中、自然の時間に合わせて非効率を選び、パンの都合に人間が合わすカウンター。

成長に終わりのない資本経済主義に対しての、非効率を選び自然な営みを自然の本当の美味しさを取り戻すまさにカウンターカルチャーとしてパンは焼かれたんだ。

(※無論、天然酵母での製造過程でも生業として各所で最大効率を求めるのは矛盾ではなくあたり前田)

もちろん訪ねたパン屋の中には単純に美味しいからと、反体制やカウンターなど意識していない人もたくさんいたが、皆やってることは芯がないと続けれないオルタナティブな生業だった。

そんな意識を暗黙に共有してか、あんなに親切な横のつながりを感じたのだと思う。その後もTheMARKETのパン職人を快く受け入れ研修させてくれたいくつかのパン屋、この世界は良いなあと改めて思った。

農業でも同じく工業化したものがメインになり、自然に則したものがマイノリティになり、それが異端のようにも扱われる逆転現象。

さあまた逆転させよう。輸入小麦に頼らず、地元の小麦を天然酵母で膨らませ、焼いて生まれる茶色のかわいい革命家。

カウンターカルチャーから新しいメインカルチャーへ。横には仲間がずらっと繋がっている。

自然食コタン

天然酵母パン屋TheMARKETでは、パン職人も募集しています。性別年齢経験不問。発酵そして日々のパンを仕事にしたい方、ご応募お待ちしています。

応募詳細は、こちらから。

TheMARKETでのbarイベント

2022年8月5.6.7日 岡山ドーム前芝生広場にて第3回目となる都市の森NEW GATHERING2022を無事開催しました❗️

本部バーtree周辺

去年のコロナによる?前日14時の突然の中止要請から2年越しに実現。

美術haoniroのテントの下で

今回も岡山西部総合公園活用準備会を中心に岡山西学区連合町内会、くらしのたね、中国銀行、コタン、その他の有志で実行委員を務め、山陽新聞、木下大サーカス、岡山市の後援の中、ようやく地域市民でつくる集まり(ギャザリング)を形にできました。

haoniroによるメイン櫓

出店者は30店舗強、それぞれに求心力さのある個性あふれるお店がづらりと軒を連ね、24時まで台湾夜市のような賑わいを見せました。

かき氷の自然食コタン
インドビリヤニ!ヤタラスパイス!
最高ワインを野外で!スロウカーヴ!

今回音楽ステージにおいても、一年目から予定し2回とも市の要請により実現しなかったオフグリッド(独立電源)によるサウンドシステムを設置しての24時までのダンスフロアがようやく叶いました。超亜細亜超越感覚サウンドシステム素晴らしかったです。DJダンスサウンドの中、木下大サーカス🎪家族の子供達が楽しそうに綺麗な側転で踊っていたのも名シーンの一つ。

LOLO!アフリカの風が吹いた!
岡山ドームをバックに盛り上がりはピークに!
清水タケオと南国気分🏝

開催当日までは頭から煙出しながら、これはあれかなあれはどうかなと心配と期待の中動きましたが、祭りが始まりたくさんの来場者とその笑顔を見てふっと力が抜けました。

入場料何千円でサービスを受けるという関係性ではなく、公園という場所で入場無料、そして自主性のある人達の集まりだからこそ醸せた雰囲気だったのかなと思います。

県外からのお客さんもたくさんいて岡山すごいねーと言ってもらえたこともなにより。

トークステージ

そして形に出来たことでクリアに見えた改善点、修正点。このイベントではない皆が当事者の地域のギャザリング(集まり)を続けて行くためにも、皆で場所をつくるという意識を広げ、よりたくさんの人に参加してもらえたらと思います。

机上でない市民協働の実践場としてこれ以上の場はないのでは!?

自分にとって、この普段関わらないジャンルの人と一緒に場所時間をつくるという、個々の自己表現を超えた(包み込んだ)公共的な集まりが着火点。燃えます。萌えます。コタンを続けられているのもこのような公共的に感覚に支えられています。

やっぱおつかれさんって笑えるのって最高。

必要経費の回収や人的配置、協賛や協力の必要性など、今回実現できたからこそ見えた具体的課題をしっかり受け止めて、また皆で一緒につくってみたいなと思っています。

気持ちいい〜!朝ヨガ🧘‍♂️

ぜひまた自分たちの自分たちによる自分たちのためのギャザリング(集まり)一緒に作りましょう❗️

自然食コタン