ドイツ語でディンケル。英名はスペルト。フランス語ではグランドエポートル。
ディンケル小麦とは、普通小麦の原種にあたる古代穀物で、ヨーロッパ各地で栽培されていました。この長い歴史をもつディンケルは、一時、世界から廃れましたが、その豊富に含まれるビタミン、ミネラル、アミノ酸、食物繊維が見直されて、再び、世界各地で栽培されるようになり、独特のナッツのような風味があり、その美味しさからも、欧米などで需要が増えつつあります。この小麦は、収穫量が少ない上に、粒が頑丈な殻で被われており、その殻を脱穀する作業に大変な労力がかかるため、穀物の中でもたいへん高価な穀物の一つに入ります。
しかし、この殻のおかげで、ディンケルは普通の国産小麦よりもふすま(外皮)が薄い為、石臼で細かく引くことができ、栄養素が体内にスムーズに吸収されます。
ディンケル小麦の特徴をまとまると
・低い圧力で細かくなるため、製粉時に熱を持たず、熱による成分の変質がないそのままの小麦粉を出荷できる。
・甘みがあり、ディンケル小麦独特のナッツのような風味が特徴。
・現在の小麦のように品種改良されていないので、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、食物繊維が豊富。
・ディンケル小麦は厚い殻に被われている為、外皮が薄く、普通の国産小麦より細かく挽くことができる
もう少し詳しく説明すると
ディンケル小麦は普通の小麦よりもエネルギーが高く、ビタミンB群が豊富に含まれており、特にパントテン酸(B5)はストレスに強い体をつくり、善玉コレステロールを増やす働きがあるといわれ、ナイアシンは、糖質、脂質、タンパク質の代謝に不可欠である。
循環系、消化系、神経系の働きを促進するなどの働きのある栄養素が豊富に含まれ、さらに、ビタミンEの含有量もはるかに多いことが分かっています。脂質は、体内で炭水化物よりも多くのエネルギーを作り出すので、脂質の割合の高いディンケル小麦は「高エネルギー穀物」であると言えます。
もう少し詳しく知るには
コタン岡山大学前で量り売りしていますので、食べ感じてください。
滋賀産 ディンケル全粒小麦 100g 89円
※パンやお菓子に使ってみてください。コタンスタッフのワンさんによると、小麦を水で練ってネギ混ぜ込んだネギ焼きも大変おいしかったようです。
石臼挽きディンケル小麦全粒粉ホットケーキミックス 200g 255円
原材料 小麦全粒粉(ディンケル日野町産)、てんさい糖、ベーキングパウダー、塩
※ボウルで、卵と牛乳とさっくり混ぜ合わせ、フライパンで焼くとできます。すごくおいしく出来ますよ。ディンケル入門編です。