ブログ

「たねの森」より、自家採種可能な固定種の2013年春まき種が届きました。

  「野菜」
ベルナローゼトマト サンムルツァーノトマト スタピストマト ゴールデンクイーントマト チャドウィックトマト イエローペアトマト グリーンゼブラトマト ブラックチェリートマト ホワイトチェリートマト 米ナス ナス(ローザビアンカ) プスタゴールドピーマン ジミーナルデロピーマン カリフォルニアワンダーピーマン ハラペーニョ カイエントウガラシ ハバネロトウガラシ 四葉キュウリ ピクルスキュウリ ズッキーニブラックビューティー 北海道カボチャ 富津黒皮カボチャ バターナッツカボチャ スイカクリムソンスイート スイカシュガーベイビー メロン(カンタロープヘルズベスト) ひょうたん へちま  つるありインゲンミックス つるありいんげんボルボット 金ゴマ ほうきモロコシ オクラ(スターオブデイビット) オクラ(バーガンディー) オクラ(ヒルカリトリ―レッド) トウモロコシゴールデンバンタム トウモロコシペインティドマウンテン イエローポップコーン アーティチョーク ブロッコリードシコ カリフラワー キャベツイアステリング ケール 水菜 壬生菜 東京べカ菜 タア菜 パクチョイ  大阪タカ菜 アルギュラロケット チャード バターフレイほうれん草 シュンギク 石倉一本ねぎ リーキ エンダイブ 赤ネギ アスパラガス(アルジャントゥイユ) スぺリオールレタス キャトルセゾンレタス リトムジェムロメインレタス サラダミックス ソララディッシュ フレンチブレックファーストラディッシュ ロデリカ人参 イエローストーン人参 リトルフィンガー人参 ロングインペレーター人参 コズミックパープル人参 ほか

 「ハーブ」
ジャノベーゼバジル レモンバジル オレガノ タイム ローズマリー ラベンダー スィートマジョラム レモンバーム セージ ペパーミント ポリジ チャイブ パセリ イタリアンパセリ ガーリックチャイブ ジャーマンカモミール ローマンカモミール コリアンダー ディル ゼファフィノフェンネル チャービル  ほか

  「花」
ひまわりロシアンマンモス ひまわりオータムビューティー ひまわりテディベア 紅花 カレンデュラ コスモス(デイドリームミックス)マリーゴールド 朝顔 フラックス ナスタチウムミックス ハイビスカス クリムソンクローバー   ほか

                           
現在、大量生産、大量消費の社会構造のもと、経済効率が最優先される中で、農作物においても均質、画一化が要求されるようになり、周年栽培が可能で長距離輸送に耐えうる品種が、交配技術、そして近年では遺伝子組み換え技術の「進歩?」によって次々に作りだされています。 現在、一般に流通している種子のほとんどはこうして作られた交配種(F1種とも呼ばれる)で、生産旺盛かつ均一に育つ特徴を持つ一方、農薬、化学肥料の使用が前提あるいは推奨されているものがほとんど。また種子を自家採種しても翌年は同じものができないため、種子を毎年購入しなければなりません。
 「たねの森」の種は、自社農場、またオーガニック認証、バイオダイナミック認証を受けた海外の農場で農薬、化学肥料を使わず栽培、採種された種です。また「たねの森」の種子はすべて自家採種可能な固定種です。 そしてその多くは、先祖代々受け継がれてきたエアルーム種と呼ばれる伝統品種でもあります。

        1袋 300円

   さあ種まきの準備始めましょう。

        自然食コタン

2014.02.15

白東京。

毎年この季節にいく東京、いままでも、昔10年近くすんでいたときもこんな日は経験ない。

訪ねる予定の店と店を股に力いれて、又くんと歩く。

最初の雪宿り、富ヶ谷ルヴァン、おいしいサンドとコーヒーで一息どかろか四息ほどゆっくりさせてもらいました。甲田さんともお会いでき、新しいお店「る庵」も見せてもらい、さらに奥行きのあるスペースが広がっていました。いただいたサンドイッチ、スープ、もちキビとあんこのパイ、素晴らしくおいしかったです。帰り際に「何かあったときの非常食に」ともらった鮭トバが雪の中おいしすぎました。すぐに常食しました。


途中の移動で乗ったタクシーも前輪滑りまくり。「後ろはスタッドレスだけど前はノーマルだから、ほらっほらっ!」と滑ってみせる犬タイプの運転手。

大雪で仕方ないので近くのお店、取れない予約が大雪で取れてしまった友人宅の近くのイタリアレストランでとれてしまったので仕方なくチコリーの前菜からの白ワインで仕方なく乾杯。

外に出ると、さらに積もりもり。

徒歩1分で帰宅。これから夜中もさらにつもるらしい。都会では大ダメージの自然災害。さあ、岡山かえって今日は西大寺裸祭りだ。やれんのか?!わい。

明日は2月16日(日)は、朝10時より西大寺観音院にて「あと祭り」にコタン、ワッカファームで出店しています。どうぞおこしください。

自然食コタン 

ワッカファームになかったもの。トイレ。大自然型トイレは常にありましたが、初心者でも安心のコンポスト循環型トイレ「みの虫トイレ」が山の中にできていました。
ワッカファームへお越しの際は家でのトイレは我慢して循環の輪にどうぞご参加ください。

田植え、稲刈りの時にはいつもこの木の下でご飯でした。その木下がデッキステージ!!ワッカファームいろんな方面でただいま進化中。

そして大雪。町中雪だるまだらけ。
 

    
               自然食コタン