ブログ

         毎年人気の岡山頭島の川辺さんの無農薬みかん。おまたせしました。

          しっかりした味と甘さとみずみずしさ。とてもおいしいみかんです。

         あったかくした冬のコタツで、みかんの酸味とみずみずしさは日本の徳です。
  
          
                日生 川辺さんの無農薬みかん  100g  40円

                                     10k箱  3700円

             
               川辺さんの無農薬レモンも一緒に入荷しています。

                       無農薬レモン 100g 86円

 12月7日(水) 奉還町TheMARKETで行われる自然食オールスターズによる「村のワインパーティー」。

   ご予約いただいていたお客さまからキャンセルが出ましたので、少数ですが追加募集です。

 それぞれのお店が日々の業を出し合って、体にしみわたる透き通る食材と料理、自然派ワインで、リラックスしたあったかい時間を作りたいと思っています。

 小さいお店で合い席での会食です。1杯飲めばみな友達!一人での参加でもあっという間に友達だらけでしょう。年末のあたらしい出会いと時間、お一人様でもご気軽にご参加ください。

                       以下 イベント案内!
 
岡山西川沿いにある自然派ワイン「プレヴナン」。本当においしい無農薬ブドウの自然派ワイン。

 高島駅から近くんとこで、コタンの食材とワッカファームの野菜を使って、ビーガン(動物性原料不使用)の料理を提供している、ナチュラルフード「アルバンモ―」
 
 自然の味というものに重なる思いを持って食品を扱っている者同士で、なにか出来ないかと旭川の雨雲バックに、土手下ビールミーティング(飲み会)。

                          で、決定!!!                    
                        「村のワインパーティー」

                   ~自然派ワインと野菜料理と天然酵母パン~

                           12月7日(水)

                           19時  開場
  
                           19時半 スタート

                           会費  4500円

                           定員  20名 要予約

                    場所 The MARKET  岡山市北区奉還町1-12-14

                          岡山駅西口から徒歩4分

「素材の自然な味にこだわったそれぞれがやさしくておいしーものと持ち寄ってできる一つのパーティー。透きとおるワインが体にしみて、季節の野菜に体がうれしくて、小麦の香りでワインがすすむ・・・。」

                        自然派ワイン・・・プレヴナン

                        野菜料理・・・・・・アルバンモ―

                        天然酵母パン・・・The MARKET
                          
                          食材・・・・・・・・コタン

                          野菜・・・・・・・・ワッカファーム

                    年末!自然食オールスターでおとどけします!ご期待!                       

                       問合せ 086-256-2224 (コタン)

                            086-226-8341 (プレヴナン)              

               

     7年前にコタンを立ち上げているときに、奉還町MARKETの本棚にあった1冊の本。

                         「非電化製品」

 非電化冷蔵庫、非電化除湿機、非電化掃除機などなど、電気を使わない製品の数々が紹介されており、その発明者である非電化工房の藤村靖之さんの話を興味深く熟読しました。

 そして、回りまわって7年後、藤村さんのとこに1年弟子入りしてたほっしーがコタンのスタッフとして働くようになり、先日、倉敷であった藤村さんの講演会を聞きに行くことができました。

 省エネとか電力を減らすのではなく、電気を使わない。電気のなかったころは当たり前にやっていた方法や、今のテクノロジーがあって出来る新しい形。こういうものこそが科学技術の正当な進歩と言えるものじゃないのかな。

 次の日コタンにも寄ってくれて、いくらでも話したいことあったけど3.11以降はとても多忙な藤村さん、風のように軽やかに帰って行きました。

 最近牛窓に引っ越してきたしげちゃん夫婦も藤村さんともほっしーとも馴染みで、不思議で当たり前の大いなる縁がつながっていきます。

 

                   非電化工房 藤村靖之さん 記事紹介

            そしてきのうは、RSKハウジングのバラ園で、「てんてんてん」

 すごい雨からのスタート、すごい雨の中の設営、びしょぬれ、どうなるかと思った1日も昼からは雨が上がり、きれいな日差しと気持ちの良い乾いた風が吹いた。

そして夕方には、非電化からイルミネーション点灯のギャップをかみしめ楽しみながら、きれいな夕焼けの中でのライブ。あの雨からこの夕焼け、とてもドラマチックな1日はMAIMAIのカフェモカでしめられました。