ブログ

             今月の頭に、大きいトレードショーのために東京へ行きました。

             夜行バスで新宿に朝着いたら、とりあえずベルクでモーニング

   コタンの商品やTheMARKETの天然酵母パンの置いてある恵比寿のマルゴデリエビス

            コーヒーもチャイもおいしかったなー。おにぎりもありました!

                     ルヴァンにも行きました


                 人生でのアップルパイの暫定1位になりました。

             コタンで扱っている塩みつかりんとうの本拠地、笹塚の升本屋

                     おなじみのかりんとうが全揃い!
 
  
     電車で2時間、千葉県神崎へ。電車を降りると・・動かない!!置物??!んんん!??

       温室効果で全員完全にホッコリできあっがっていらっしゃました。全く動きません。

                  そこから歩くこと30分。目的地到着!

            原点回帰です。素晴らしい仕事場ですごいお酒ができています。

 現在コタンでは酒粕やマイグルトを扱っている寺田本家。5月ぐらいには、コタンでここ寺田本家のお酒を販売予定です。その時に、しっかりとここのお酒の素晴らしさをじっくりお伝えします。

 山仕込みをするときの歌を、作業の手を休めて歌ってくれました。腹に来る響き。グッドバイブス。感謝。

        ほろ酔いで、帰りの電車に乗り2時間、滞在先の祐天寺で昔よく行った「ばん」へ
 
             相変わらず活気があって安くて、その活気がおいしい飲み屋。

       3月16日には、原宿駅から徒歩10分、神宮前のお店の一角にコタンができます。

                    また、こちらもじっくり紹介します。

                 この扉を開くと、どんなコタンがあるでしょう?

     一番の目的のトレードショー。1年ぶりの人や新しい出会いいろいろ実りがありました。
高知ブースにいた「かつおの頭」。前が見えないのか?手をひかれてのよちよち歩きが母性本能をくすぐります。

滞在先で久々にテレビをたっぷり。岡山との情報の違いが印象的。放射能や地震の情報が本当に多い、ここに住む人の不安が単純にひしひしと伝わる。

 赤々舎での写真展。東北の震災で自衛隊が拾い体育館に集めた写真。痛みがひどく持ち主に返せない写真を展示していました。
 

                    久々に会った友人と音楽実験室 新世界

 
    石垣島 ペンギン食堂プレゼンツ 大城美佐子さんとそのお弟子さんの堀内加奈子さんのライブ

 


    極上のライブ。観客の酔いとともに完全に場一体のグル―ブ感。沖縄パワーやっぱすごい。

           4月に岡山に演奏で来ると言ってました。これはぜひの是非!です。
 
          前半と後半の間の休憩時間に、ペンギン食堂の石垣島ラー油が当たる抽選会。

               今年は何をひいても大吉、大吉マンの自分は、もちろん

                            

 
                            当たり!! 

                       その後、友人ともう一軒。

                       ドミューン!収録スタジオ。

 沖縄ネイティブの歌の後すぐに聞いた都会のノイジ―なテクノとのコントラストは、自分の中で何かを浮き彫りにしました。実感と直感。関接と直接。イメージと現実。 それも含めて全部ほんと。今があるだけ。メッセージはマッサージ。

代官山にできていたTSUTAYA。これ全部レンタルできるの?これ全部カフェ持ち込み座り読み(立ち読みじゃなく)できるの?  しかも県外に持ち帰ってもポストに入れれば返却OK! すごいサービス。 そりゃ個人レンタルビデオ屋さんは淘汰されるよなあと、さびれゆく商店街の風景がちらつく中、CD8枚レンタル。

              昔買えなかったCDを8枚カバンに入れて、帰りの夜行バスへ。

        その前に、頼んでおいた岡山へのお土産のアップルパイを取りに、再びルヴァン。

                  ちょうど甲田さんともお話しできて、楽しくて
  
          透き通る美味しさの前菜と小麦の味がおいしすぎるパンでおなかを満たし  

                        気絶したようにバスで就寝。

                          充実した訪問でした。

        寺田本家、升本屋、コタンのプチ東京ショップなど今後詳しく紹介していきます。

                          


                「アシリ・レラ」 ~新しい風~   写真 宇井眞紀子

              2012年2月25日(土)~3月4日(日)  11時~19時

               場所 TheMARKET向かい (岡山市北区奉還町1-6-1)

                  問合せ 090-7220-1972 (コンドウ)

宇井眞紀子さんのアイヌの写真とアシリ・レラ本人さんより送ってもらったアイヌカパラミ(はっぴ)の展示会 (アイヌ刺しゅうのはっぴ、その形、その意味、そのエネルギー、楽しみです。)

         アシリ・レラさんは北海道に住みアイヌ文化の中で生まれ育ちました。
 アイヌの口承伝・ユーカラの語りべであり、2人の子の母でありながら、さらに8人以上の子供の里親となり、10人以上育て上げた大きな大きなお母さんです。
 アシリ・レラさんはカミナリとともにこの地に落とされました。龍神の子として一度捨てられるアイヌの風習をうけたため、子供のころ自分を捨て子だと思っていました。一度捨てられおばなどの親戚に拾われるというこの儀式は、竜神の子はパワーがあり火事などが起こりやすいためにあるそうです。
 アシリ・レラさんは、アイヌ語で「新しい風」という意味です。「アイヌ」とは人間という意味です。人間と動物たちが深い森や美しい海とともに住んでいた頃は、そこに差別はなく動物たちも神々として敬われていました。今も北海道だけでなく日本の山々や海でひきつがれている縄文からの思いを、今一度皆さんの心に呼び起こしたいと思い今回の展示会を企画しました。
 雪が解けた春先には、岡山でアシリ・レラさん本人による講演、ユーカラの語りなどを計画しています。
 その先行の催しとして、写真展、そしてアシリ・レラさん本人から送ってもらったアイヌのカパラミ(はっぴ)の展示を行います。 ぜひご覧ください。           ペケレ・ヌぺキ

                            自然食コタン

   コタンで以前扱っていたインド産のレトルトカレーは、貿易一時中止で再開待ちでしたが、

         新しいレトルトカレーと出会いました。こちらは完全ベジタブル!!

 こちらもインドで作られていますが、味はやさしくあっさり、辛さも日本人にも怖くないやさしい辛さです。一番辛いものでもそんなに辛くないですよ!

     カシューナッツを使ったクリーミーなカッテージチーズカレー 200g   450円

            ほうれん草のカッテージチーズカレー       200g   450円

    カシューナッツソースのベジタブルカレー パイナップル入り  200g   450円

           トマトのクリーミーなソースの豆カレー        200g   350円

                 ひよこ豆のカレー              200g   350円

   
          計5種類あります。一人でも簡単に本格的なべジカレーを。便利でうまい。

                つけあわせに、ゆずアチャールは間違いないでしょう。

   

           近日中にネットショップでも買うことができます。少々お待ち下さい。